PC用メモリの価格低下
公開日:
:
パソコン
本日、以前に買った本にレシートが挟まっていることに気が付きました。
2012年11月11日 ソフマップの京都プラッツ近鉄店(当時プラッツ近鉄でしたが、現在は京都イオンの店内)のもので、PC用メモリの分です。
PC133 CL3 128MB で 6499円。
現在なら 8GB が 2枚買える金額。
この 9年で 1バイトあたりの単価は 1/125 に低下した勘定ですね。
これは毎年 42%ずつ価格が低下していったということです。
こりゃメモリなんて作っている会社の将来は暗いわ。
*
ま、Windows では 8GB あれば十分ですし、Linux なら 4GB でも潤沢すぎるところ。
8GB 2枚なんて当分必要ないですけどね。
###
関連記事
-
-
クラウド型スクリーンショット Gyazo(2)
前回の記事「クラウド型スクリーンショット Gyazo」の続きです。 Gyazo の仕組み ご
-
-
パソコンの故障 おそらくメモリの接触不良
* 一昨日、長年の知人からケータイメール(私はパソコンで受信)。 以前作ってあげた(完全自作
-
-
WindowsXP サポート終了
来年2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもって、Windows XP、Micros
-
-
【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 到着後セットアップ
3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL の小型デスクトップ Opti
-
-
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB ブルー 永久保証
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16
-
-
Chalet OS 16.04 試用してみた
久々の Linux ネタです。 Zorin 12 Core 版を常用しているワタシで
-
-
激安 インターネットプロバイダ
楽天ブロードバンドというプロバイダで、激安キャンペーンやっています。