ユーチューバーが消滅する未来 / 岡田斗司夫
公開日:
:
最終更新日:2022/01/12
読書
★★★☆☆(オモシロかった)
オタクの帝王オタキングとして有名な岡田斗司夫の未来予測本。
2018年に書かれており、そこから 10年後の 2028年の未来図を描いています。
AI が賢くなり、人間の仕事をどんどん(無能な人から先に)奪っていき、そのうちユーチューバーまでも AI がやることになるだろうという話です。
最初に設定しておくと AI が勝手に学習してビデオを作り出すってわけです。人間の何倍、何十倍もの本数を毎日休みなく。
ほかにもいろいろ未来予測をされており、非常に説得力があります。
アマゾンが不動産を扱うようになるという予測もありますが、そうなればもっと市場が活性化するかもしれませんね。不動産は配達できないし、各国の政府は規制を緩めないかもしれないけれどね。
*
主にオタク向けに書かれているので、未来のうちの偏った一部分のみに言及されています。
それ以外のメジャーな領域での未来予測も聞きたいものです。
###
関連記事
-
-
日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八
★★★☆☆ 兵頭二十八さんの本はどれも面白いが、この本は歴史と地政学を結びつけるという
-
-
世界一楽しく儲かる金持ち教科書 / 船原 徹雄
世界一楽しく儲かる金持ち教科書 船原 徹雄 三笠書房 2010-09-04 売
-
-
ユダヤ人と結婚して20年後にわかった金・銀・銅の法則50 / 星野陽子
★★★★☆ 人口比 0.2%のユダヤ人がノーベル賞の 22%を占めると言われるとすごいなと
-
-
新聞の経済記事は読むな、バカになる / 日下公人 渡邉哲也
新聞の経済記事は読むな、バカになる 日下公人 渡邉哲也 ビジネス社 2013-0
-
-
ほぼ日手帳 / 山田 浩子
ほぼ日手帳の秘密―10万人が使って、10万人がつくる手帳。 山田 浩子 ほぼ日刊
-
-
教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン / 伊藤 穰一
★☆☆☆☆ MITメディアラボ所長の伊藤穰一の本。 現代の最新テクノロジーについて詳
-
-
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ(2)
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO) 呉 善花
-
-
トヨタのできる人の仕事ぶり / 石井 住枝
トヨタのできる人の仕事ぶり (中経の文庫) 石井 住枝 中経出版 2006-10
-
-
80対20のセールスシステム(2) / ペリー・マーシャル
★★★★★ 前回、「80対20のセールスシステム / ペリー・マーシャル」という記事で少し