*

理系バカと文系バカ / 竹内薫

公開日: : 最終更新日:2022/03/02 読書

★★★☆☆

この本では「理系バカ」「文系バカ」の事例を具体的に紹介しています。

私の場合はどちらもいくつかあてはまるのですが、やや理系よりです。

楽しく読めてなんとなくためになる(?)本です。

日本で理系と文系が分けられたのは明治時代だそうです。

明治政府は国を近代化するために科学を重視したわけですが、理系は実験が必要なために教育費が多くかかるので、理系の人材を峻別したのが始まりのようです。

ちょっと前のチャイナも胡錦濤温家宝のツートップは理系だそうです(今のアノ人は「小学生」というあだ名で、理系か文系かわからないですけど)。

ただし、現状の日本社会は文系に偏りすぎと警告しています。

もっと理系の人材を増やすべきなのですが、学校ではどんどん物理や地学を教える教師が減っているとか。

学校がだめなら、TVなどでセンスオブワンダーを感じさせる番組をドンドン流せばいいと思います。

現在の日本のTV番組もほとんどが文系の視聴者を対象にしたもので、NHK くらいしかまともな理系番組を作れない(でも数は少ない)のは問題ですね。

今の NHK はすぐに解体して、ニュース、サイエンス、教育部門の3つのチャンネルに再編すればいいと思います。

###

 

関連記事

一年でクラシック通になる / 山本一太

一年でクラシック通になる (生活人新書) 山本 一太 日本放送出版協会 200

記事を読む

小次郎講師流 テクニカル指標を計算式から学び、その本質に迫る 真・チャート分析大全

小次郎講師流 テクニカル指標を計算式から学び、その本質に迫る 真・チャート分析大

記事を読む

深川澪通り木戸番小屋 (講談社文庫) / 北原 亞以子

深川澪通り木戸番小屋 (講談社文庫) 北原 亞以子 講談社 1993-09-03

記事を読む

三国志のいまさら聞けない大疑問

いまさら聞けない三国志の大疑問 おもしろ中国史学会 by G-T

記事を読む

屁理屈無し 社長のための時間の使い方

* 本屋では買えないダイレクト出版の本。 ダイレクト・レスポンス・マーケティングのグル、

記事を読む

人間の運命 / 芹沢光治良

★★★☆☆(普通の方にはおすすめしません) 芹沢光治良の長編小説。全14巻。1968年

記事を読む

悪の三国志―スターリン・毛沢東・金日成 / 茅沢 勤

悪の三国志―スターリン・毛沢東・金日成 (講談社プラスアルファ新書) 茅沢 勤

記事を読む

日本人が知らなかったFacebook「超」集客法 (3)

日本人が知らなかったFacebook広告「超」集客法―ソーシャルメディア攻略の新

記事を読む

続・世界の日本人ジョーク集 / 早坂 隆

続・世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ) 早坂 隆 中央公論新社 20

記事を読む

日経 Linux 2013年 09月号

日経 Linux (リナックス) 2013年 09月号 日経Linux

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑