*

理系バカと文系バカ / 竹内薫

公開日: : 最終更新日:2022/03/02 読書

★★★☆☆

この本では「理系バカ」「文系バカ」の事例を具体的に紹介しています。

私の場合はどちらもいくつかあてはまるのですが、やや理系よりです。

楽しく読めてなんとなくためになる(?)本です。

日本で理系と文系が分けられたのは明治時代だそうです。

明治政府は国を近代化するために科学を重視したわけですが、理系は実験が必要なために教育費が多くかかるので、理系の人材を峻別したのが始まりのようです。

ちょっと前のチャイナも胡錦濤温家宝のツートップは理系だそうです(今のアノ人は「小学生」というあだ名で、理系か文系かわからないですけど)。

ただし、現状の日本社会は文系に偏りすぎと警告しています。

もっと理系の人材を増やすべきなのですが、学校ではどんどん物理や地学を教える教師が減っているとか。

学校がだめなら、TVなどでセンスオブワンダーを感じさせる番組をドンドン流せばいいと思います。

現在の日本のTV番組もほとんどが文系の視聴者を対象にしたもので、NHK くらいしかまともな理系番組を作れない(でも数は少ない)のは問題ですね。

今の NHK はすぐに解体して、ニュース、サイエンス、教育部門の3つのチャンネルに再編すればいいと思います。

###

 

関連記事

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? / 戸塚隆将

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? 戸塚隆将 208 朝日新聞

記事を読む

できる100ワザ アフィリエイト / 小林 智子 ほか

できる100ワザ アフィリエイト できる100ワザ アフィリエイト―ホームページで

記事を読む

読めないと恥ずかしい漢字1000 / 日本語倶楽部

★★★☆☆ 「古色蒼然とした難読漢字は避けている」と序に書いてあるとおり、載っている漢字は

記事を読む

三国志孔明死せず / 伴野 朗

孔明死せず 孔明死せず 三国志 (集英社文庫) 伴野 朗 集英社 1996

記事を読む

浴びるように読む

* この本(『起業は1冊のノートから始めなさい』)でしたか、著者が「浴びるように本を読む」とい

記事を読む

これだけは間違いたくない!「漢字の常識」 (知的生きかた文庫) / 土屋道雄

★★★☆☆ 最近ブックオフで買った漢字本の1冊。 間違いやすい例を要点として絞りこん

記事を読む

この残酷な世界で日本経済だけがなぜ復活できるのか: グローバルマネーの大逆流が始まる / 渡邉哲也

この残酷な世界で日本経済だけがなぜ復活できるのか: グローバルマネーの大逆流が始

記事を読む

ギャラリーフェイク the best / 細野 不二彦

ギャラリーフェイクthe best (ビッグコミックス) 細野 不二彦 小学

記事を読む

不器用な人ほど成功する / 中谷 彰宏

不器用な人ほど成功する (PHP文庫) 中谷 彰宏 by G-T

記事を読む

日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか / 黄文雄

日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか 黄文雄 徳間書店 2012-0

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ふるさと納税】【訳あり】下妻産朝採りとうもろこし(おおもの)約6kg

【ふるさと納税】【訳あり】下妻

UCC ゴールドスペシャル アイスコーヒー 甘さひかえめ 1000ml紙パック×12本入

UCC ゴールドスペシャル ア

【FX】Best Night という EA

Best Night Scalping Bot という EA がありま

コンタクトレンズ注文

今年の 5月23日に破損してしまったハードコンタクトレンズですが、なか

【FX】Monopolist という EA(2)

MQL5.com で売られている Monopolist という EA

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑