【FX】Yetti という EA(2)
公開日:
:
最終更新日:2024/06/08
マネー
「【FX】Yetti という EA」の続きです。
TitanFX デモ口座(ブレードタイプ)で 5/31 から 6/5 までのほぼ 1週間運用した結果が以下の通り。
複数通貨ペアで、1ペアあたり 0.1ロットとしています(初期証拠金 5万ドル)。
プロフィットファクター 1.31、勝率 69.71%とあまり大したことはないように見えますが、資産曲線は「直線状の上向きで、ところどころスパイク状に上に向かって伸びる」という おもしろいカーブを描いています。
特徴をまとめると、
- 回数が多い(2154回)・・・回数は正義!
- 抱き合わせ決済をキチンと行う(上向きスパイクの部分)
- 最大ドローダウン 1798.53ドルが気になるが、最大連敗の合計 1700.25ドルと一致し、しかも最大損失 133ドル/回 なので、複数の負けを一気に抱き合わせ処分したからこうなっているだけの話
- 現在の含み損は 6.98ドルと、獲得利益 939ドルに対して小さい
- 経過中の含み損は 200ドルを超えたこともあったが、今のところ含み益で相殺できている
- 含み損が大きくなるのはスタート時点ではしょうがない(当たり前の現象)
という、なかなか優れた性質をお持ちのようです。
抱き合わせ決済の際に、先に含み益の分を決済してから次に含み損をまとめて決済するからこのような大きなスパイクになるのですね。
利益と損失を交互に処分してくれると、こんなに大きなスパイクにはならないんですけどね。
でもじつはスパイクのないゆったりした右肩上がりのところに含み損がたまっています。
どれくらい含み損が増えうるのか まだまだ見当がつかないので、Fintokei で使うのにはためらわれます。もう一つ Fintokei で使わない理由もあります。
含み損が大したことなければ Fintokei 以外のリアル口座で 0.01ロットから少しずつ運用してもいいかなとも思っていますが。
Yetti(イエティ=雪男)の気まぐれってのは想像つかないですからね。
中東よりのヒマラヤ山脈に住んでいるイエティで「アリ・イエッティ」という名前なら、口座の中に 借り暮らし させてあげてもいいのだけれど。
関連記事
###
関連記事
-
-
日本の 60代で「貯蓄ゼロ」の割合が 18.3%とか
「60代で「貯蓄ゼロ」、割合はなぜこんなにも多いのか。」という LIMO の記事(著者:石津大希)が
-
-
[FX] ストキャスティクスのクロスを使った自動売買プログラム ysSto02b.ex4
ストキャスティクスの %Kと%D のクロスをエントリとイグジットのトリガーに使った自動売買プログラム
-
-
Trend Intensity Index を使った EA
以前の記事で紹介した Trend Intensity Index(TII) という指標で作った
-
-
[FX] 現在稼働中の VQシステム yasciiVQ04e.ex4(2)
以前の記事「 現在稼働中の VQシステム yasciiVQ04e.ex4 」で紹介したシステムを
-
-
【FX】ほぼストキャス単独での EA
ストキャスティクスという指標があります。 売買サインが早く出るのでスキャルピング愛好家には好評
-
-
山根亜希子のFXで儲ける超投資術
山根亜希子のFXで儲ける超投資術 山根 亜希子 シーアンドアール研究所 20
-
-
【楽天でコインを買う】記念硬貨・旧硬貨 49枚セット 8605円分
ヤフオクでなく、楽天市場の堀田商事さんから購入。 額面でなく、時価で 8605円分とい
-
-
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) / 相馬 耕三
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) 相馬 耕三 幻冬
-
-
[FX] 今週の戦略 2015/6/29-7/4
先週は FX の記事を書くのを忘れていましたが、本日朝は大きな窓開けがありました。 ギリシ