スマホてぶくろ 週刊アスキー
![]() |
週刊アスキー増刊号 2012年 1/24号 [雑誌]
アスキー・メディアワークス 2011-12-19 |
いま発売中のパソコン雑誌週刊アスキー(週アス) 490円にスマホ用のてぶくろがついています。
親指と人差し指の先端に導電性繊維が使ってあるアレです。
買うと結構高いので、この雑誌でゲットしてください。
ただし、色は表紙の彼女(清水富美加)がはめているのを見てもらえばわかるが、茶色とビミョー。
製造元が自分のとこの製品が売れなくなると困るから、わざとブサイクに作ったのか。
息子と娘に見せると、「要らない~」。
スマホを持っていない私には無用の長物なのだが。
しかし、490円の雑誌におまけでつくスマフォてぶくろって、いったい原価はいくらなのか。こういうの 1000円以上で売っているよね。
家の中では使えるよね。今年の冬はエアコンの設定温度を少し下げないとやばそうですし。
この雑誌にはてぶくろを丸めて作るてぶくろアートの作り方も載っているので、活用してください。
え、雑誌なんか私には要らない?
最新スマフォ25機種の比較記事や PSvita の記事も載ってるよん。
###
関連記事
-
-
日本地図から歴史を読む方法―都市・街道・港・城跡…意外な日本史が見えてくる (KAWADE夢新書) / 武光誠
日本地図から歴史を読む方法―都市・街道・港・城跡…意外な日本史が見えてくる (KA
-
-
日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 (PHP文庫) / 竹村公太郎 (3)
日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 (PHP文庫) posted w
-
-
金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん 仕事と人生の変わらない法則 / 本田健
★★★☆☆ 以前の記事「あなたのお金はどこに消えた? 仕事と人生の変わらない法則 / 本
-
-
80対20のセールスシステム / ペリー・マーシャル
インターネット広告に関するベストセラー『世界一読まれているグーグルアドワーズの本』の著者であ
-
-
日本人はなぜ「小さないのち」に感動するのか / 呉善花
日本人はなぜ「小さないのち」に感動するのか (WAC BUNKO) 呉善花
-
-
逆説の日本史16 江戸名君編 / 井沢 元彦
逆説の日本史16 江戸名君編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2013-0
-
-
記憶を確実なものにしてくれる IT ツールを一挙に紹介してくれる本
仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック) ~ITツールを駆使して”第2の脳”
-
-
日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八(2)
★★★☆☆ 「日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八」の続き。 *
-
-
世界から追い出され壊れ始めた中国 各国で見てきたチャイナパワーの終わり / 宮崎正弘 (2)
★★★☆☆ 昨日の「世界から追い出され壊れ始めた中国 各国で見てきたチャイナパワーの終
-
-
朝90分。で稼ぐ人の仕事と生活成功ノート / 高島徹治
朝90分。で稼ぐ人の仕事と生活成功ノート 高島 徹治 幻冬舎 2004-08
- PREV
- 重大ニュース
- NEXT
- デジタルアンプ LXA-OT1