*

古代史を彩った人々 / 豊田有恒

公開日: : 最終更新日:2014/04/16 読書 , , ,

古代史を彩った人々 (講談社文庫)

豊田 有恒

講談社 1993-03

売り上げランキング : 985334

Amazonで詳しく見る by G-Tools

1993年発売。

SF作家の豊田さんの古代ネタですね。

神武天皇、蘇我入鹿、坂上田村麻呂、空海など7人を紹介。

あとの3人は穴穂部皇子、高丘親王、キム ユシンというのが意外。

穴穂部皇子は推古天皇をレイプしようとした人物として有名ですが、歴史を彩ったかどうかは疑問ですね。

高丘親王は平城天皇の皇子で、一度は皇太子になるものの天皇になれずに出家し、空海の弟子になってしまう人物。老境にさしかかり唐に行って、そこからさらにインドを目指したが、途中で客死したという人。

まあ彩ったのかな。

キム ユシンは「善徳女王」に出てくるあのユシン様。朝鮮半島では歴代3本の指に入る将軍。白村江の戦いにも関わっているので、日本史に関係したということが言えますね。

あの最低最悪の天皇については蘇我入鹿の項で出てきますからわざわざ1項をあてていません。

###

関連記事

終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために (扶桑社新書) / 渡部昇一

終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために (扶桑社新書) poste

記事を読む

勉強の技術 すべての努力を成果に変える科学的学習の極意 (サイエンス・アイ新書) / 児玉 光雄

勉強の技術 すべての努力を成果に変える科学的学習の極意 (サイエンス・アイ新書)

記事を読む

世界史怖くて不思議なお話 / 桐生 操

世界史怖くて不思議なお話 (PHP文庫) 桐生 操 PHP研究所 1999-

記事を読む

仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな! / 酒巻久

仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな! (朝日新書) 酒巻 久

記事を読む

なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか / 関 裕二

なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト) 関 裕二 実業之

記事を読む

トランプノミクス / 宮崎正弘

トランプノミクス 日本再生、米国・ロシア復活、中国・EU沈没 posted w

記事を読む

いきなり最終回

いきなり最終回 いきなり最終回―名作マンガのラストシーン再び (1) 梶原 一

記事を読む

中国名将の条件 / 陳 舜臣 田中 芳樹

中国名将の条件 陳 舜臣 田中 芳樹 徳間書店 1996-03 売り上げランキ

記事を読む

これだけは間違いたくない!「漢字の常識」 (知的生きかた文庫) / 土屋道雄

★★★☆☆ 最近ブックオフで買った漢字本の1冊。 間違いやすい例を要点として絞りこん

記事を読む

日本語誤用・慣用小辞典 / 国広哲弥

日本語誤用・慣用小辞典 (講談社現代新書) 国広 哲弥 講談社 1991-03

記事を読む

マルタイ 棒ラーメン 辛子高菜

[メール便] マルタイ 棒ラー

経済で読み解く世界史 / 宇山卓栄

★★★☆☆ 宇山先生の最新刊。 古代史から現代史までを

2025-7-23 日米関税交渉成立

日米関税交渉が成立したとのことで、本日は日経平均が一時 1500円ほど

だいじょうぶか? Windows11

先日、院内の遠隔用読影端末の1つを Windows10 から Wind

コンタクトレンズ到着

昨日朝に注文していたハードコンタクトレンズが郵送されました。 早

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑