*

e-site DICOM Passport とは?

e-site DICOM Passport とは?

病院にある CT や MRI などの診断装置や PACS に繋ぐだけで、病院外の読影医が普通のパソコンで読影できてしまう魔法の装置。

詳しくはこちら。 http://www.esite-hc.com/cn03/telerad-gaiyo.html

 

その特徴

病院に設置する送信装置(実装はルーターとパソコン)によって VPN を使ったインターネット回線でクラウド上のデータセンターと安全に接続する。

病院側から依頼を出すことで、画像と依頼内容がデータセンター内のサーバーに転送される。

読影医はインターネット端末からこのサーバー上の画像をサーバー上の専用ソフトを使って読影する。端末内には特殊なソフトは不要。この接続は SSL を使って安全性を確保している。読影医に必要なのは ID とパスワードのみ。これを知れば即座に世界中どこからでもアクセスできる。

読影医が病院内の送信装置や PACS に直接接続するわけではないので安全である。

読影端末はデータセンター上のサーバーの画面を読影端末に表示するだけ。データを受け取ったり、データを処理するわけではない。そのため計算速度の遅い端末や遅い回線でも快適に使用できる。

機器は病院側には1台ですむ。安価でシステムが組める。

読影端末は読影医所有の既存のものが使えるのでほとんど費用なしに読影医を増やせる。

以上は Wiki で書いた書きかけの原稿 > http://yascii.hiho.jp/wiki01/index.php?e-site%20DP

###

 

 

関連記事

ぼやきくっくり

* 保守派のサイトでなかなかすごいところを見つけました。> ぼやきくっくり ここ、すご

記事を読む

3D・GIFアニメーション

* 元ネタ⇒ アニメGIFに縦線2本を入れるだけで3D化できることが話題に * アニメ

記事を読む

rss graffiti サービス終了

このブログの投稿は自動的に Facebook へ rss graffiti を介してフィードされ

記事を読む

サーバーカウボーイ ≪2015年11月30日≫サービス提供終了

現在使用中のレンタルサーバーのサーバーカウボーイですが、2015年11月30日にサービス提供を終

記事を読む

ブログを本にする本―逆説!ブログの使い方 / 佐藤 英典

ブログを本にする本―逆説!ブログの使い方 (本作りマニュアルシリーズ) 佐藤

記事を読む

年間3万円で成功したスーパーインターネット通販―ほったらかしでも儲かった / 岩上誠

年間3万円で成功したスーパーインターネット通販―ほったらかしでも儲かった!

記事を読む

ハトポッポ

ファーストサーバー ありえない大障害

* 今、ファーストサーバーの全データ喪失が大きな話題になっています。 ありえない事態ですね。

記事を読む

no image

JavaScript・Cookie の確認

現在お使いのブラウザで現在 JavaScript (ジャパスクリプト) 、Cookie (クッキー)

記事を読む

no image

サーバーカウボーイ ログインできなくなった

* トラブル続きのレンタルサーバー屋さん、サーバーカウボーイ(by ファーストサーバー)ですが、昨

記事を読む

no image

ブログの更新

   以前より更新の頻度が上がっております。  以前は日記だということで基本は1日1ペ

記事を読む

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑