ウルトラマン研究序説
公開日:
:
最終更新日:2014/04/10
読書
![]() |
ウルトラマン研究序説―若手学者25人がまじめ分析 科学特捜隊の組織・技術戦略を検証する SUPER STRINGSサーフライダー21 中経出版 1991-12 |
*
最近、WOWOW でデジタルリマスター化した「ウルトラマン」をやっているので全部録画しました。現在再放送中。
ちょくちょく観ています。なつかしいです。
水沢あさみに似ているバニラの最期は涙をさそいます。
研ナオ子に似ているギャンゴの最期は笑いをさそいます。
アボラスは千原せいじ。
*
1991年に出たので、もう相当古いですが、「怪獣にも権利はないのか」とか「怪獣の屍体はどういう法規の下で処理されるのか」などはなかなか考えさせられます。
人間より進んだ宇宙人にとっては人間の人権などは考慮されないでしょうし、ジャミラに対する人権も当然認めるべきですね。
怪獣の屍体は産廃扱いだそうですが、この本に書いていないゴルドンの屍体は別ですね。2匹併せて 150t の金塊がとれたそうですから。
ガマクジラの屍体も適当に処理すればミキモトパールが目をむくくらいたくさんの真珠が取れたかもしれませんが、胃液で溶けきっていたでしょう。
屍体と言えば、いまだに疑問に思っているのが「ドラコ」の1回目の登場で、彼はとどめをさされずに逃げ延びたはずですね。でもジェロニモンに復活させられているので、どこかで死んだのでしょう。もしかしたら地球の食い物が代謝できず餓死したのかもしれません。
この本ではウルトラマンの比重が問題にされていますが、怪獣たちの比重も相当重かったはずで、そのへんはどうやねんと言いたくなります。
*
まあ、ウルトラマンを観ていないとこの本は全くおもしろくありません。
今度はデジタルリマスター版ウルトラセブンをやるそうなので期待しましょう。
###
関連記事
-
-
成功体質になる50の方法 / 中谷 彰宏
成功体質になる50の方法 成功体質になる50の方法 中谷 彰宏
-
-
日本経済の復活術 アップルVSサムスンから読み解く日本企業の戦略 / 渡邉哲也
日本経済の復活術 アップルVSサムスンから読み解く日本企業の戦略 (オークラNE
-
-
日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
★★★☆☆ 以前の記事「日経テクノロジー展望2018 世界を動かす100の技術」でも書きま
-
-
図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術
図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術 サンクチュアリ
-
-
頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? / 高橋政史
★★★☆☆ 私は無地のノートも好きですが、筆者はとにかく方眼ノートを使えと言います。
-
-
京都人だけが知っている / 入江 敦彦
京都人だけが知っている (宝島SUGOI文庫 D い 1-1) 入江 敦彦
-
-
統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる (光文社新書) / 高橋洋一
統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる (光文社新書) 高橋 洋一 光文社 2
-
-
FX 「シグナル」を先取りして勝つ! -稼ぐ人はなぜ相場の動きを読めるのか? / 松田 哲
FX 「シグナル」を先取りして勝つ! -稼ぐ人はなぜ相場の動きを読めるのか?-
-
-
断られた人が、夢を実現する / 中谷 彰宏
断られた人が、夢を実現する 断られた人が、夢を実現する。―「断られ力」を強くす
- PREV
- 【謎の円盤】 幻想交響曲/死の舞踏 フルネ指揮 東京都交響楽団
- NEXT
- ふざけた画像診断システム