驚くほど手軽に使える3Dプリンター
Gigazine での記事 > 驚くほど手軽に使える3Dプリンターでオバマ米大統領やクラインの壺を製作、約20万円で買える「Replicator2」の実力を確かめてみた
*
MakerBot Replicator 2 というプリンター(というかモデラー)が米国にあります。 20万円くらいで輸入できるそうです。
Gigazine で購入して使ってみたレポートが読めます(↑)。
パソコンで3Dデータを作成し、このプリンターに手渡すだけ。
樹脂を削って作るので、金属製のものは作れませんが、結構面白いですね。
医療用途では骨格模型などが頭に浮かびます。
特許申請やその売り込みの際に試作品として3Dモデルを持っていれば有利でしょう。
工学部の教室などでは必須かもしれません。
アクリルが削れるならスワロフスキーのレプリカが作れるかも。
え、萌えフィギュアの複製を作る?
Gigazine での記事では、クラインの壺やオバマ大統領の胸像を作っています。 野田佳彦の胸像が結構売れるかも。みんな、殴りたくてうずうずしているでしょうし。
*
この製品の1代前らしき製品は米国の Amazon.com で1200ドルで簡単に買えます。安いねぇ。
> http://www.amazon.com/Printer-Makerbot-Replicator-Including-Filaments/dp/B00A2MAAII/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1355200190&sr=1-1&keywords=3d+Printer%2C+Makerbot+Replicator+Design
###
関連記事
-
-
ハードディスク+SSD を一台分のスペースで
最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が
-
-
新・システム管理者の眠れない夜 / 柳原秀基
新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシステムを求めて>
-
-
DELL OPTIPLEX320 Core2Duo E4300-1.8GHz/2GB/160GB/DVD-ROM
* * Optiplex 320 のミニタワータイプをヤフオクでゲットしました。3600
-
-
Linux で MetaTader4 を動かす
この前から FX で自動売買させている Windows パソコンが2台とも勝手に再起動するようになっ
-
-
フラッシュメモリが安い!
2019年6月末の SSD の値段を見ていて、ついに 1GB単価が 10円を切り、9.0円のモデルが
-
-
FLATRON IPS231P-BN
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (
-
-
ビットコイン BitCoin という仮想通貨
ビットコイン(BitCoin)について、よくわかる詳しいサイトがありました。 ⇒ 仮想通貨
-
-
Windows7 ノートパソコン 激安
* わくわくPC という中古パソコンショップが 楽天市場にありますが、結構安い。 上のバ
-
-
Linuxだからできること150
Linuxだからできること150 (日経BPパソコンベストムック) 日経Linu
-
-
ハードディスクの故障率(メーカー別)
元ネタ⇒ ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でつ