お盆ですね
*
日本のお盆なんて、もともとインド仏教にはない考えなので、すごく違和感があるのです。
盆には祖先の霊は家に帰っているわけですから、墓参りに言ってもしょうがないですしね。
*
で、盆休みってのは病院によってあったりなかったりするので、どこか1病院でも営業しているところがあれば、我々も仕事を行うことになります。
まあ、いつもよりは少ないので助かりますが。
*
医者だけでなく、坊さんも大忙しですね。
檀家さんはまず減りませんし、毎年忙しくなっていく一方。
僻地では人口は減っていく一方なので、檀家の数は減らないが、ほとんどの檀家が鬼籍に入ってしまい、生きている檀家がいなくなるって場合もありますが。
*
さて、檀家がありすぎる寺はいいとして、ないお寺さんはどうすればいいか?
これは「菩提寺乗り換えキャンペーン」をすればいいと思います。
「今乗り換えれば、お布施1年分無料」
で、かなりの檀家を呼び込めるのではないでしょうか。
最初の1年は苦しいですが、コンビニバイトで食いつなげばいいでしょう。
「宗派もポータブル」
とすれば違う宗派の人も取りこめてなおよろし。
え、もうある?
名前は「卒塔婆ンク」?
###
関連記事
-
-
界門綱目科属種と学名との関係
分類学では、生物を界・門・綱・目・科・属・種の7段階に分けます。 たとえばヒトは、動物界 脊索
-
-
サウザンド諸島 美しすぎる現実世界
* ちょっと美しいものを見て、気分を変えましょうか。 元ネタは次。 ⇒ まるで物語に出
-
-
チョウニチ新聞のは大誤報ではなく捏造
* 今までもこのブログでは朝鮮日報新聞を揶揄してきましたが、ついにチョウニチ新聞が従軍慰安婦問題に
-
-
万年筆の世界 (2)
私が万年筆に初めて触れたのは小学校4年生くらい(52年前!)に、亡父が母に贈ったセーラーの細字の万年
-
-
ヘル朝鮮症候群で海外移住者が増す?
ヘル朝鮮とは 韓国ではリア充でない若い人たちが、自国のことを「ヘル朝鮮(地獄の朝鮮)」と呼ぶよ
-
-
サッカー コンフェデレーションカップ
* ブラジル-日本戦は観ました。 観なけりゃよかった。 まともに動いていたのは本田だけ。 動