お盆ですね
*
日本のお盆なんて、もともとインド仏教にはない考えなので、すごく違和感があるのです。
盆には祖先の霊は家に帰っているわけですから、墓参りに言ってもしょうがないですしね。
*
で、盆休みってのは病院によってあったりなかったりするので、どこか1病院でも営業しているところがあれば、我々も仕事を行うことになります。
まあ、いつもよりは少ないので助かりますが。
*
医者だけでなく、坊さんも大忙しですね。
檀家さんはまず減りませんし、毎年忙しくなっていく一方。
僻地では人口は減っていく一方なので、檀家の数は減らないが、ほとんどの檀家が鬼籍に入ってしまい、生きている檀家がいなくなるって場合もありますが。
*
さて、檀家がありすぎる寺はいいとして、ないお寺さんはどうすればいいか?
これは「菩提寺乗り換えキャンペーン」をすればいいと思います。
「今乗り換えれば、お布施1年分無料」
で、かなりの檀家を呼び込めるのではないでしょうか。
最初の1年は苦しいですが、コンビニバイトで食いつなげばいいでしょう。
「宗派もポータブル」
とすれば違う宗派の人も取りこめてなおよろし。
え、もうある?
名前は「卒塔婆ンク」?
###
関連記事
-
-
いいネ!コのムービー
* 昔、マクドナルドに関する都市伝説で、 マクドナルドの店舗ができた界隈にはノラネコがい
-
-
ノアの方舟についての疑問
ノアの方舟についての疑問ですが、ジョークです。 旧約聖書『創世記』によるノアの方舟の話の要約は
-
-
「時は金なり」の意味を間違っていませんか?
* 「時は金なり」は Time is money. の訳ですね。 「時間はお金と同じ
-
-
サウザンド諸島 美しすぎる現実世界
* ちょっと美しいものを見て、気分を変えましょうか。 元ネタは次。 ⇒ まるで物語に出
-
-
ためしてガッテン たしかめてバッテン
* NHK でやっているTV番組「ためしてガッテン」ですが、健康特集はどうもいけません。 以前、
-
-
怪奇大作戦 NHK-BS
怪奇大作戦 最近、NHK-BS で特撮ドラマ「怪奇大作戦」のファーストシーズン(昭和43-44
-
-
公僕?それとも公撲?
* 嫌韓の本をいろいろ読みましたが、著者が違っても本の内容はだいたい一致しています。 今回
-
-
中学教諭、生徒に塩酸飲ませる
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130119-
-
-
安倍総理が明日の「たかじんのそこまで言って委員会」に出演
* 先ほど、勝谷くんが TV でばらしていましたが、明日の「たかじんのそこまで言って委員会」に






