*

ビジネス・ウエポン 生き残りたいサラリーマンのための発想術 / 大前 研一

公開日: : 最終更新日:2014/04/10 読書 ,

ビジネス・ウエポン 生き残りたいサラリーマンのための発想術 ビジネス・ウエポン 生き残りたいサラリーマンのための発想術
大前 研一

小学館 2002-12-01
売り上げランキング : 480887

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2002年発売と古いのですが、内容は事例を除くと あまり古くなっていません。

ビジネスウェポンとは「論理力」と「創造力」(想像力ではありません)だそう。

この2つでイノベーションを起こせる。

さらに「IT」と「英語力」がつくと世界中のどこに行っても食っていけるとのこと。

問題解決法の第一歩は、まず問題を定義すること。

これがわかれば半分わかったようなもの。

今までの日本の社会は、受けてきた教育上の制約から、答えのあるものの問題しか扱えない人しか生み出していない、と。

だから答えのわかっていない問題はすべてお手上げ、先送りになってしまう。

これは会社も官僚も政治家も同じ。

問題の定義はデータの収集、分析、仮説検証の繰り返しで行う。つまり、論理力がものをいう。

ただ、問題の解決過程では論理力は無力で、こんどは直感や想像力(創造力ではありません)が必要となる。

文部省のいう IT教育についても述べられていて、日本人の教師に IT を教えさせるのは

自分が育つ過程で身につけてこなかったものをいきなり他人に教えるのは冒瀆

とぶったぎり、

アメリカの先生に日本映画を1本見せて、さあ、日本語を自分の生徒に教えてごらん

と言うようなもの、とたとえています。

英語も日本人教師が教えようとするのがそもそも間違いの始まりとし、

海外に勤務している人の子女が現地の学校に行っている間に、ネイティブと変わらない英語ができるようになる

ことから、日本の学校における教え方が悪いだけのこと、と切り捨てています。

以上は他の著書にも載っているので、ワタシには目新しくありませんが、大前さんの本を読んだことのない人(特に大学生)には目を通しておくといいと思います。

ブックオフで 105円で売っているでしょうし。

【関連記事】

###

関連記事

刺さる言葉―目からウロコの人生論 / 日垣 隆

刺さる言葉―目からウロコの人生論 (角川oneテーマ21) 日垣 隆 角川書店

記事を読む

人間の運命 / 芹沢光治良

★★★☆☆(普通の方にはおすすめしません) 芹沢光治良の長編小説。全14巻。1968年

記事を読む

医療崩壊の真実 / 勝又 健一

医療崩壊の真実 (アスキー新書)勝又 健一 アスキー・メディアワークス 2009

記事を読む

ドットコム・ショック―新旧交代の経済学 / 大前研一

ドットコム・ショック―新旧交代の経済学 大前 研一 小学館 2000-03 売

記事を読む

「カエルの楽園」が地獄と化す日 / 百田尚樹 石平

「カエルの楽園」が地獄と化す日 posted with amazlet at

記事を読む

ビジネス書

* 最近のビジネス書の中身を要約したサイトを見つけました。 >  本日の選書 最近は

記事を読む

ユーチューバーが消滅する未来 / 岡田斗司夫

★★★☆☆(オモシロかった) オタクの帝王オタキングとして有名な岡田斗司夫の未来予測本。

記事を読む

スマホ脳 / アンデシュ・ハンセン

★★★☆☆ 有名な本なのであまり書くことがありませんが、 「わたしたちは1日平均

記事を読む

モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方

モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方 堀

記事を読む

成功の門―限界を突き破る50の知恵 / ロバート アンソニー

『成功の門』表紙[/caption] 成功の門―限界を突き破る50の知恵

記事を読む

ミニPC(NipoGi AK1plus-n97)にて 10ケの MT4 を動作させる

Intel N97 CPU を積んだミニ PCの NipoGi AK1

古寺歩きのツボ / 伊沢元彦

★★★☆☆ 古寺にスポットを当てて仏教を解説してくれています

【FX】Rollover Miracle Greedy という EA

Rollover Miracle Greedy という EA がありま

【FX】2024年4月第4週スタート

FX トレードは 自動売買プログラムを入れ替えて、今月(2024年4月

【万年筆】ダイソー万年筆 6853

一昨日、大津京のダイソーで初めて見つけました。 これは見

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑