*

「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一

公開日: : 最終更新日:2014/04/06 読書 ,

「知の衰退」からいかに脱出するか?

「知の衰退」からいかに脱出するか?

大前研一

光文社 2009-01-23

売り上げランキング : 183646

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2009年発売。

漢字の読めない総理、インターネットでレポートの答えが見つからないとあきらめる大学生、金融リテラシーが低いことを気にもとめない大人、おバカキャラで視聴率を稼ぐテレビなど、最近の「考えなくなった日本人」。

この「知の衰退」現象を大前研一が取り上げた一冊。

とにかく一億総白痴化計画(人類ポカン計画?)が完成しようとしている この時代をどうやったら抜け出せるか教えてくれます。

いや答えを教えてくれるのではなく、答えの導き方(=考える力の養い方)を教えてくれます。

日本の高校生は最近1時間も自宅で学習しないそうですから、「知の衰退」は確実に進行しています。

2時間勉強したら確実にいい位置に行けるのになぜしないのか。

私はクラブ活動(バレーボール)やって帰宅してから5時間は勉強したけどなあ。

つまり、いち早く現状を理解して人に先んじて手を打てばトップを走れるってことです。

そうやってあなたが成功することで、周りが目覚めます。

同じ位置、同じ視点から「みんなでがんばろうよ」と言っても、周りはもう白痴化しているので効果がない。

それよりも高い位置から「こちらにおいでよ」と言ってあげるのがいいわけです。

みんなで乗った カジもエンジンも壊れている大きな船(=政治家も官僚も腐っているこの国)が川を下っていくが、その先には大瀑布。

これを助けるには船を下りて川岸からロープを張って、安全な場所から できる限りたくさんの人をすくい上げるしかありません。

危険な場所に救い上げてもそれはありがた迷惑だからね。

早く「考えないでぬくぬく生きる」ことから脱して、「考えてどんどんレベルが上がっていく生活」に移行しましょう。

この書を読むと むかつくこともあるでしょうが、最後まで読み終えたときには「考えること」の大切さを身にしみて知り、「考えるため」の多数の Tips を手にしていることでしょう。

新版が文庫で出ている(2011年発売)ようなのでこちらをお勧めします。

最後の1章が追加されています。

新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!! (光文社知恵の森文庫)

新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!! (光文社知恵の森文庫)

大前 研一

光文社

2011-02-09

売り上げランキング : 30054

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【関連記事】

###

関連記事

ノートパソコンは買うな!―99%の人は騙される価格の秘密 / 小山信康

ノートパソコンは買うな!―99%の人は騙される価格の秘密 (リュウ・ブックス アステ

記事を読む

3分で「気持ちの整理」ができた。 / 中谷彰宏

3分で「気持ちの整理」ができた。―悩んでるヒマがもったいない。 中谷 彰宏 三

記事を読む

先送りできない日本 ”第二の焼け跡”からの再出発" / 池上 彰

先送りできない日本 ”第二の焼け跡”からの再出発 (角川oneテーマ21) 池上

記事を読む

雨の檻 (ハヤカワ文庫JA) / 菅 浩江

雨の檻 (ハヤカワ文庫JA) 菅 浩江 早川書房 1993-04 売り上げラン

記事を読む

銀河鉄道の夜 / ますむら ひろし(原作 :宮沢 賢治)

銀河鉄道の夜 (ますむら・ひろし賢治シリーズ) ますむら ひろし 原作 :宮沢

記事を読む

大人の「国語力」が面白いほど身につく! / 話題の達人倶楽部

★★★☆☆ コンビニで売っている「ワンコイン本」の1冊。 慣用句や敬語、誤読しやすい

記事を読む

歴史人物おもしろ裁判所―現代の法律で歴史人物を裁いてみれば…!? / 上野昭三

歴史人物おもしろ裁判所―現代の法律で歴史人物を裁いてみれば…!? 上野昭三 コスモ

記事を読む

もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ(2)

もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO) 呉 善花

記事を読む

だから速読できへんねん! ~脳のブレーキを解き放て~ / 呉 真由美

だから速読できへんねん! ~脳のブレーキを解き放て~ 呉 真由美 生産性出版

記事を読む

恨(ハン)の法廷 / 井沢 元彦

恨(ハン)の法廷 恨(ハン)の法廷 (徳間文庫) 井沢 元彦

記事を読む

Comment

  1. […] 「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一 […]

  2. […] 「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一 […]

  3. ビジネス・ウエポン 生き残りたいサラリーマンのための発想術 / 大前 研一 | 遠隔画像診断医やすきーの日記 Yascii's Diary より:

    […] 「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一 […]

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑