ハードディスクの簡単クローン作成
2011.3.21(月)
今日は私は節電のため、ガソリン節約のためにどこにも行かずに自宅で仕事や雑用をこなしていました。
たまにはこういうのもいいかも。
で、壊れたかなと思った旧1号機のハードディスクを交換。
いつもはソフトでやるのですが、これが結構手間です。繋ぎ替えたり、はずしたり。
で、秘密兵器を紹介。
少し前に週アスショップで買ったデュプリケート用のハードがこちら。
![]() |
AREA MrClone 搭載可能HDD S-ATA形状 2台 接続USB2.0 e-SATA デュプリケーター機能搭載 SD-SSU2E-G1
エアリア 2010-02-15 |
パソコンに繋がなくても、ハードディスク(S-ATA どうし)のコピーが可能です。
セクタごとにコピーするので、違うOSのパーティションもそのままコピーしてくれます。
パソコンを使わないでできるのでラクチン。バカチョン。ケーブルもなく、直挿しですので、コピー元とコピー先の間違いも少なそう。
パソコンに繋いで、外付けハードディスクアダプタとして使うこともできます。
つまり、ふだんは外付けハードディスクアダプタとして、いざというときはハードディスクのコピーツールとして使えます。
安価な割に多機能で、非常に便利です。お勧めします。
****
関連記事
-
-
Windows10 の update
昨日、メインPCの Windows10 のアップデートが行われ、「再起動が必要です」と出て再起動した
-
-
Apacer USB3.2 メモリ 128GB
USBメモリ 128GB 5年保証 USB3.2 Gen1
-
-
DELL Vostro 200 ミニタワー到着
vostro200[/caption] * ヤフオクで 4500円でゲットした P
-
-
Juniper netscreen 5GT
以前、ハルク社の遠隔画像診断システムを使っていたときに自宅やセンターに設置してくれていたの
-
-
パソコン電源の交換 SSRP440AC
* 自宅でのメイン機である愛称 White Base(白い木馬)ですが、ファンがやたらうる
-
-
遠隔画像診断装置の端末が立ち上がらない
それは一昨日のこと。 高槻の遠隔画像診断センターに置いてある特殊な診断用端末(3面モニタ仕様)
-
-
悲報? Pear OS が消滅?
Pear OS 8[/caption] Pear OS がプロジェクトごと消滅 元ネタ> Pe
-
-
久々のメインメモリ増設
自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-F という PC で CPU
-
-
USB3.0対応 Gigabit有線LANアダプター BUFFALO製 LUA4-U3-AGTE-WH
USB3.0接続の有線LANアダプタです。 もちろんギガビット対応。ギガビット対応でな
-
-
ふるさと納税のお礼のパソコンがやってきた
長野県飯山市に 10万円の寄付(いわゆるふるさと納税)をすればもらえるという噂のパソコン様、