仕事のために食べる
*
以前なにかの本(たぶんナカタニ本)で、
「食うために仕事をする」 のではなく、「仕事のために食べよう」
と書いてあったと思いますが、これは
楽しい仕事をするためには健康が大事なのでしっかり食べよう
という意味かと思います。
*
これだけでは「なんのこっちゃ」でしょうか。
普通の人は、
- 「食べるため」=「お金を稼ぐため」に、イヤイヤ仕事をする
- その仕事はお金をもらえないのであれば「したくない」たぐいのもの
- だから仕事が終われば憂さ晴らしに酒を飲まないとやってられない
のようですが、仕事を愛してやまない人は
- お金のために仕事をやっているわけではない(その仕事が好き)
- でも楽しくてついつい仕事をやりすぎて評価され、十分な報酬を得られる
- その結果、ストレスが溜まらないのでヤケ酒を飲む必要がない(酒が好きならのめばよい)
- ただ、仕事が好きすぎて、ついつい食事はおろそかにしがち
ということになります。
自分の好きな仕事をしているかどうかで、人生が全然変わってくるんですね。
嫌な仕事をしていると一日の半分は嫌な気分なわけです。
残りの半分を有効に使いたいが、睡眠はとらなければいけない、家庭サービスをしなくてはいけない、憂さ晴らしもしなくてはいけない、と忙しすぎる・・・
仕事が好きなら一日の半分はハッピーですし、それ以外の半分も好きなことをして過ごせますね。
*
私の場合は天職というほど今の仕事が好きで、それに加え、理想の職場を自分で作ったので、仕事に関するストレスは全くありません。
幸せになる秘訣は 「天職に転職すること」
と声を大にして言っておきます。
###
関連記事
-
-
押し売りお断りは逆効果
* 確か中谷彰宏さんの本に書いてあったと思いますが、 「押し売りお断り」 と玄関に貼っ
-
-
自分の特性を知る / ウェルスダイナミクス(3)
* 以前にも書きましたが、ウェルスダイナミクス という考え方があり、 自分の特性を知り、自分
-
-
もう一つのGmail
* Gmail 使っていますか? でもウチのカミサンはね。もう一つの G-mail ってやつ
-
-
チョウニチ新聞のは大誤報ではなく捏造
* 今までもこのブログでは朝鮮日報新聞を揶揄してきましたが、ついにチョウニチ新聞が従軍慰安婦問題に
-
-
日本を愛した19世紀の米国人画家が描いた美しき明治
「青い帯」 * 19世紀の米国人画家 ロバート・フレデリック・ブラム (Robert Fr
-
-
LED電球 E26 人感センサー 9W 60W 相当 LB1826WS2 ビームテック
LED電球 E26 人感センサー 9W 60W 相当 LB1
-
-
ゴチになります 2014/4/10 放送分
* 昨日夕食時に TV で観たのですが、以前レギュラーだった杏がリベンジをかけて登場。 この