仕事のために食べる
*
以前なにかの本(たぶんナカタニ本)で、
「食うために仕事をする」 のではなく、「仕事のために食べよう」
と書いてあったと思いますが、これは
楽しい仕事をするためには健康が大事なのでしっかり食べよう
という意味かと思います。
*
これだけでは「なんのこっちゃ」でしょうか。
普通の人は、
- 「食べるため」=「お金を稼ぐため」に、イヤイヤ仕事をする
- その仕事はお金をもらえないのであれば「したくない」たぐいのもの
- だから仕事が終われば憂さ晴らしに酒を飲まないとやってられない
のようですが、仕事を愛してやまない人は
- お金のために仕事をやっているわけではない(その仕事が好き)
- でも楽しくてついつい仕事をやりすぎて評価され、十分な報酬を得られる
- その結果、ストレスが溜まらないのでヤケ酒を飲む必要がない(酒が好きならのめばよい)
- ただ、仕事が好きすぎて、ついつい食事はおろそかにしがち
ということになります。
自分の好きな仕事をしているかどうかで、人生が全然変わってくるんですね。
嫌な仕事をしていると一日の半分は嫌な気分なわけです。
残りの半分を有効に使いたいが、睡眠はとらなければいけない、家庭サービスをしなくてはいけない、憂さ晴らしもしなくてはいけない、と忙しすぎる・・・
仕事が好きなら一日の半分はハッピーですし、それ以外の半分も好きなことをして過ごせますね。
*
私の場合は天職というほど今の仕事が好きで、それに加え、理想の職場を自分で作ったので、仕事に関するストレスは全くありません。
幸せになる秘訣は 「天職に転職すること」
と声を大にして言っておきます。
###
関連記事
-
-
エスカレーターはどちら側に立つか 右? 左?
* TV番組「月曜から夜ふかし」でも放映されていましたが、エスカレーターなどに乗る際どちら側に
-
-
アメリカ大統領選って
まだ水面下の動き(逮捕、暗殺・・・)はあるようですが、アメリカ大統領選はトランプとヒラリーの一騎
-
-
サウザンド諸島 美しすぎる現実世界
* ちょっと美しいものを見て、気分を変えましょうか。 元ネタは次。 ⇒ まるで物語に出
-
-
ひじひじひじひじひじひじひじひじひじひじ、これは? ひじ いやひざです!
医者にはなかなか「達筆」の人が多くて、以前もアラビア文字にしか見えない日本語を書く人の話をしました。
-
-
おバカホイホイ(バカなマスゴミが騒ぐともっとバカなヤカラがあぶり出される)
昔、豊洲市場への移転問題で、「地下水が汚染されている場所に移転するのはいかがなものか」とほぼすべての