*

無料英才教育

公開日: : 未分類

本日出勤途中の話。

幼稚園くらいの男の子の手を引いて、もっと小さな子をだっこバンドで抱っこしている若い母親が前を歩いていました。

その男の子がしょっちゅうキョロキョロしたり、クネクネ蛇行したり、母親の手を引っ張って母親がよろけていたりしていました。

そういうときは、子供に

数を数えて。一歩歩くたびに一つ増やして。

と言ってやると、数を数えることに集中し、キョロキョロしたりフラフラしなくなり、多少頭が良くなるかもしれません。

少なくとも数は覚えるだろ。

いくつまでいけるかは知らないけど。 数がわからなくて立ち止まったら、また一から始めればいいのです。

数で飽きたら、「あいうえお」や「いろは」、駅名、友だちの名前 とかに変えればもっと賢くなるかも。

これで一円も使わずに英才教育ができる・・・カモ。

###

関連記事

家族関係が破綻しているようなやつは信用するな

以前の記事「家族を大事にしないやつは・・・」で書いたとおり、 自分にとって重要な人間 の順番は

記事を読む

no image

バランスが大事

海外のチャンネルでこんなものが話題に。 ちょっと観てみてください。 * 仕草を含めて最初か

記事を読む

口臭被害

    大画面版⇒ http://www.youtube.com/w

記事を読む

no image

スパイ時計

【サンコー】 Slim 720P DVR Watch 【US

記事を読む

no image

ドリンクバー

   ドリンクバーでモトをとるには何杯飲めばいいでしょう。    ドリンク

記事を読む

no image

朝日新聞

* 朝日新聞って、ほんとうに日本の新聞社だっけ? AsAHi = Asia Against Hi

記事を読む

自分の特性を知る / ウェルスダイナミクス(3)

* 以前にも書きましたが、ウェルスダイナミクス という考え方があり、 自分の特性を知り、自分

記事を読む

滋賀盆地は風の谷

娘が里帰り出産して1ヶ月がたちました。 私もカミサンも昼間は仕事に出ていることが多いので、婿殿

記事を読む

インドネシアの飲酒運転撲滅のための公共広告

インドネシアで流れている、飲酒運転撲滅のための広告らしいです。 車できた友達に酒を飲ま

記事を読む

高いものはイイ?

一番悪いのは「高くて悪いもの」。 一番いいのは「安くていいもの」。 その間に「高くていいもの

記事を読む

一を聞いて十を知る

「一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解で

【FX】Hippo Trader という EA(6)

以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(5)」の続

NFJ-REIT(1343)という ETF

NFJ と続くのではなく、NF は Next Funds のことで、J

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

Celtic Harp/Patrick Ball(2)

以前の記事「Celtic Harp/Patrick Ball」の続きで

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑