パソコンの騒音 / Pentium4マシン
公開日:
:
パソコン
*
私の仕事場(大津)にはまだ1台ずつ Pentium4 マシンが残っています。
Windows2000 が走る環境が必要なために使っています。
インターネットには非接続なので、問題なく使用できるのです.
最近のマシンには Windows2000用のデバイスドライバはなく、結果として Pentium4 時代のものを使わざるをえません。
*
以前も書きましたが、Pentium4 というのは内部クロックを上げて性能を向上させていた CPU で、発熱がハンパありません。
結果、冷却ファンがうるさい、うるさい。
仕事中に聴くクラシックが楽しくない。
*
まだそんなに暑くなっていないのに、このところずっと、轟音を出してファンが回っています。
久しぶりに電源を落として、ファンやフィン、通気口の掃除をしました。
ちょっと熱をとってから、再起動。
筐体内エアフローに凝ったケースにも思えないので、筐体の側面のフタははずしておきました。
*
数時間経ちましたが、今のところファンの回転はそんなに上がっていません。
もっと暑くなるとどうなるかはわかりませんが。
今年の夏をなんとかのりきりたいところです。
ひょっとして今年は冷夏かも?
関連記事
###
関連記事
-
-
Dimension1100 復活
Dimension1100[/caption] 以前、2号マシン(デジタル放送録画用
-
-
Windows7 での Readyboost
readyboost とは 昔、XP でもこういうユーティリティがあったと記憶しますが、USB メ
-
-
Windows7 Pro 32bit DSP 最安値
【再入荷困難品】DELL製Windows7 Professional 32ビ
-
-
4画面同時出力できるグラフィックボード
GALAXY グラフィックカード GF MDT QUAD GRAPHICS DV
-
-
自宅のメインマシンのCドライブ(SSD)を変更
* 最近自宅のメインマシン(愛称 WhiteBase )がときどきブートに失敗します。 マザ
-
-
Vostro260S
Vostro260S[/caption] 昨日来ました。DELL のニューマシン。Core
-
-
ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対応 aelrsoch ブランド
aelrsoch という聞いたことのないブランド。たぶん中国製でしょう。まともな日本語で書かれた
-
-
Ubuntu14.04LTS インストールしてみる
* この前ヤフオクで 4410円で買った Optiplex 960(OSなし)に別の 80GB
-
-
XOOPSでつくる!最強のコミュニティサイト
XOOPSでつくる!最強のコミュニティサイト 小川 晃夫 南大沢ブロードバンド研
-
-
Linux Mint 16 Petra Xfce 版
Linux Mint 16 Petra Xfce 版[/caption] * Li
- PREV
- 読むクラシック―音楽と私の風景 / 佐伯 一麦
- NEXT
- 読むクスリ(3) / 上前 淳一郎