Linux Mint 16 Petra Xfce 版
公開日:
:
最終更新日:2017/02/04
パソコン Linux Mint

Linux Mint 16 Petra Xfce 版
*
Linux Mint 16(コードネーム Petra)の Xfce 版がリリースされたので、Intel マシンにインストールしてみました。
公式ホームページ⇒ Linux Mint 公式ホームページ
Mint のデスクトップ環境は Cinnamon、Mate(マテ)、KDE、Xfce とありますが、Xfce は最も高速でシステムリソースの消費量も小さいです。
*
Linux Mint 16 は Ubuntu 13.10 をベースとしています。Ubuntu 12.04 ベースの軽量ディストリビューションの LXLE 12.04.03 などに比べるとだいぶもたつく印象があります。
プリインストールソフトは十分で tomboy, GIMP, Flash Player, VLC player も最初から入っているので手間がかかりません。
お馴染みの leafpad を追加インストール。
Cairo-dock もインストールしましたが、うまく動作してくれません。
*
アイコンがカラフルで、メニューも洗練されています。
プリインストールされている壁紙もセンスがいいです。
複数のスクリーンセイバーを自動で切り替えてくれるのがうれしいです。
オシャレで使いやすい。
いま一番ユーザーの多い Linux というのもうなずけます。
*
心配された ibus-mozc は端末から簡単にインストールできます。
$ sudo apt-get install ibus-mozc
イーサイトの読影システムに必要な Citrix クライアントも端末からインストールが可能でした。
$ ./setupwfc
動作がやや重いのは古い HDD(80GB) にインストールしたためかもしれません。
SSD にインストールすれば問題ないと思います。
それでも遅いのなら Ubuntu 12.04 LTS ベースの Linux Mint 13 Xfce版をお勧めします。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
無料でファイル共有やメール便が使えるクラウドストレージ「ドライビー」
Drivee(ドライビー) この前、ジャストシステムのオンラインストレージサービス(有料)のイ
-
-
SPD SSD 512GB 購入
【スーパーSALE限定特価】SPD SSD 512GB 【5
-
-
WINE / Linux OS 上で Widows アプリを走らせる
Wine (Wine is not emulator) というシステムが Linux にありまし
-
-
Ubuntuの日本語環境 / ライブCDの部屋 について
前回の Ubuntu の日本語環境の話では、公式の日本語版のようなもの(日本語Remix)が存在
-
-
常時接続悪のマニュアル
常時接続悪のマニュアル TIP データハウス 2002-02 売り上げランキン
-
-
DELL DIMENSION 9200 3台めゲットだぜ
* OS:win Vista(ライセンスのみ) 状態:起動不能・電源入らず その他
-
-
【パソコン】 LM-iH301S-IIYAMA の SSD への換装
自宅横の事務所のメインPC である LM-iH301S-IIYAMA はふるさと納税でもらったパ
-
-
HP 15-bw000 価格.com 限定モデル 注文
あと4万円ほど経費の枠が余っているので、HP の価格.com限定モデルを物色すると、ちょうど
-
-
SSD のプチフリ対策
SSD のプチフリ SSD に特有のプチフリの話です。 最近の SSD はバッファメモリを積
-
-
Zorin OS 12 Lite を USBメモリにインストール
Zorin 12 Lite を使用 32GB の USBメモリに Zorin OS 12 Lite
- PREV
- 呆韓論 / 室谷克実
- NEXT
- 明日いいことが起こる夜の習慣 / 中谷 彰宏