簡単な平均足システム
公開日:
:
最終更新日:2015/02/24
マネー
平均足(コマ足)という価格表示の方法があります。
ローソク足の代わりに使うもので、トレンドがわかりやすいという特徴があります。
超シンプルな平均足システムを作ってみました。
- エントリシグナル: 陽線の平均足が3本連続したら買い、陰線の平均足が3本連続したら売り
- 決済シグナル: 売り待ちの際に陰線に変われば決済、買い待ちの際に陽線に変われば決済あるいは最初に決めたロスカットを割った場合
ロスカットは無意味のはずなのですが、なぜか設定値によって結果が変わります。
意外なことによけいなフィルタなしでも、そこそこいい結果。
USDJPY H4 2014/1/1-2015/1/1
全然だめだろうと思ったら、勝率40%、プロフィットファクター 1.40 は立派。
トレンドがないとまったくダメなタイプですので、トレンド用のフィルタを加えて仕上げていこうかと思います。
プログラムソース
// // yasciiHA01.mq4 // 超シンプルな平均足システム //マジックナンバーの定義 #define MAGIC 42211 //パラメーターの設定// extern double Lots = 1.0; //取引ロット数 extern int Slip = 10; //許容スリッページ数 extern string Comments = ""; //コメント extern double ILC = 45 ; //変数の設定// int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数 int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数 int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int OS1 ; int OS2 ; double OOPL; double OOPS; int start(){ if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ; double HA_open1 = ( Open[2] + Close[2] ) / 2.0 ; double HA_close1 = ( Open[1] + Close[1] + High[1] + Low[1] ) / 4.0 ; double HA_open2 = ( Open[3] + Close[3] ) / 2.0 ; double HA_close2 = ( Open[2] + Close[2] + High[2] + Low[2] ) / 4.0 ; double HA_open3 = ( Open[4] + Close[4] ) / 2.0 ; double HA_close3 = ( Open[3] + Close[3] + High[3] + Low[3] ) / 4.0 ; double lc = ILC; if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ; //買いポジションのエグジット OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET); OOPL = OrderOpenPrice(); if( (HA_open1 > HA_close1 || ( OOPL - lc*Point >= Close[1] ) ) && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 )) { Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red); if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;} } //売りポジションのエグジット OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); OOPS = OrderOpenPrice(); if( (HA_open1 < HA_close1 ||( OOPS + lc*Point <= Close[1] ) ) && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 )) { Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue); if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} } //買いエントリー if( HA_open1 < HA_close1 && HA_open2 < HA_close2 && HA_open3 < HA_close3 && HA_close1 > HA_close2 && HA_close2 > HA_close3 && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )) { Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red); } //売りエントリー if( HA_open1 > HA_close1 && HA_open2 > HA_close2 && HA_open3 > HA_close3 && HA_close1 < HA_close2 && HA_close2 < HA_close3 && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )) { Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue); } return(0); }
関連記事
###
関連記事
-
-
[FX] 驚異のプログラム?
昨日ひらめいて あるプログラム(前回の記事の THVモドキとは別)を作りました。 どうもちゃん
-
-
アメリカ株投資 2021-12-31
以前の記事「アメリカ株投資 2021-11-19」の続きです。 今回は外貨預りがかなり
-
-
【FX】Trend Following Gold という EA
私の作ったものではありませんが、Trend Following Gold という EA がありまして
-
-
FX トレード ADXを指標にした簡便法
下は11/28から昨日昼頃(11/29-30は週末で休み)までのEURUSD 15分足です。
-
-
[FX] MACDマルチタイムフレーム 15分足用(4) 実戦投入
yasciiMACD_MTF15_3.ex4 ですが、デモ口座にて来週から動かして見ることにしま
-
-
実戦デイトレーディング―株取引、革命バイブル / 串田 誠一
実戦デイトレーディング―株取引、革命バイブル (ホームマネジメントシリーズ)
-
-
アメリカ高配当株投資で初の配当金
アメリカ株投資を先月始めたところです。 個別株は危険なので、ファンド(投資信託)と ETF(上
-
-
[FX] ADXクロスをエントリに利用したシステム
以前、Average Directonal Movement Index(ADX)を利用した自動売買
-
-
スローな TII にしてくれ
TII をさらに使いやすくする方法を考えました。 下のチャートのサブウィンドウに3種類の TI
-
-
ふるさと納税5回め / 牛肉 和木町(2)
以前の記事「ふるさと納税5回め / 牛肉 和木町」で書いた牛肉が届きました。 クレジットカード
- PREV
- 藪医者って
- NEXT
- スイスフラン暴騰騒動