[FX] 固定幅トレーリングストップ
公開日:
:
最終更新日:2015/04/25
マネー
MetaTrader4 にも搭載されているので結構よく使うのが、固定幅トレーリングストップ。
買いの場合、最大値からある幅だけ逆行するとそこで自動的に利益確定するというものです。
ほんとうに有効なのでしょうか?
*
yasciiHA04c に固定幅トレーリングストップを加えたものを作りました。
yasciiHA04f です。
EUDUSD 1時間足の 2015/4/6 – 2015/4/23 で検証しました。
まず、yasciiHA04c を最適化してパラメーターを得ます。Fast_Period = 7, ILC = 29, in_time/out_time = 14/22 でした。総損益は 231.5ドル(0.1ロット)。
yasciiHA04f にこのパラメーターをあてはめ、トレーリングストップ幅を 15pips から 65pips まで 5 刻みで変えて調べますと、
トレーリングストップ幅 | 総損益$ | 取引数 | プロフィットファクター | ドローダウン% |
15 | 10 | 77 | 1.1 | 0.62 |
20 | 26 | 70 | 1.28 | 0.68 |
25 | 18.6 | 68 | 1.16 | 0.88 |
30 | 22.7 | 65 | 1.17 | 0.9 |
35 | 28.4 | 62 | 1.2 | 1.05 |
40 | 13.7 | 61 | 1.08 | 1.14 |
45 | 21.2 | 61 | 1.13 | 1.18 |
50 | 6.1 | 61 | 1.03 | 1.24 |
55 | -7.5 | 60 | 0.96 | 1.27 |
60 | 8 | 60 | 1.04 | 1.19 |
65 | 79.1 | 58 | 1.52 | 1.18 |
あれれ、55のときはマイナスです。
TSと損益が比較的リニアに関連するのかと思ったら案外不規則なものですね。
TS が小さいと早く勝負を下りるのでエントリする機会が増え、取引数が増えて結構収益が上がるかと思ったのですが、取引数は確かに増えるものの、収益が順調に増えるわけではないですね。
TS が大きいと”爆勝ち”が増えていいのかな と思ったら、50,55,60 のときは無惨な結果に。
固定幅トレーリングストップを行わない yasciiHA04c の総損益は 231.5 ですから、この場合は やらないほうがよかったわけです。
固定幅トレーリングストップを行わないというのは TS が無限大の場合と同じです。とすれば 65pips でもまだ小さすぎるのかもしれません・・・65pips って心情的には結構大きいんだけど・・・
*
いつもやらないほうがいいわけではないでしょうが、固定幅トレーリングストップを行わないで EA に任せるほうがいい場合も多いのかもしれません。
うーん、今まで MetaTrader4 の固定幅トレーリングストップをリアル口座で使っていましたが、ひょっとしてこれまでだいぶソンをしてきたのでは?
25-30pips をよく使っていたんですよね。
なんか 1割程度の利益で満足していたってことになりそうな・・・
デモ口座のほうが成績がいいわけがわかった?
プログラムソース
###
関連記事
-
-
簡単な平均足システム
平均足(コマ足)という価格表示の方法があります。 ローソク足の代わりに使うもので、トレンドがわ
-
-
KOSPI ベアETN が熱い (3)
「KOSPI ベアETN が熱い (2)」の続きです。 また、「アメリカ高官が日韓の媒
-
-
【FX】ボリンジャーバンドって有用?
ボリンジャーバンド 株価判断のためにジョン・ボリンジャー氏が発案したボリンジャーバンドは世界中で愛
-
-
ミニPC(NipoGi AK1plus-n97)にて 10ケの MT4 を動作させる
Intel N97 CPU を積んだミニ PCの NipoGi AK1plus-n97 ですが、現在
-
-
早起きは5pipsの得 (3)
前回の記事「早起きは5pipsの得 (2)」の続きです。 6時台のスプレッドの広がりの対抗策と
-
-
ディナポリ手法で利用するDMA (2)
前回の記事「ディナポリ手法で利用するDMA」で、ディナポリ移動平均線を使った自動売買プログラムを作り
-
-
一戸建てがいいかマンションがいいか (2)
* 私は防犯面や防災面を考えますと、マンションがはるかに優れていると思っています。 竜巻、台
-
-
ガチ速FX / 及川圭哉 (2)
ガチ速FX 27分で256万を稼いだ“鬼デイトレ” posted with a
-
-
[FX] ルックバックRSI 戦略
「勝ってる人はここが違う!! FXで儲ける21の差」という上の本に書いてあった「ルックバック
-
-
損するはずのない投資
下はみなさん大好き NISA 対象の円建て投資信託 eMAXIS Slim 米国株式(S&P