あほな DICOM ビューワー
公開日:
:
画像診断
うちの事務所にあるアッホなビューワーの話。
遠隔画像診断で使っているのですが、通信が遅いし、クラウド型ではないので画像を全部転送してからでないと途中で止まります。
一番困るのがビューワーで「エンターキー」を押すとこうなること。
今まで表示していた画像がすべてすっとんでしまうのです。
もう一度画像を読み込むのにひと手間&かなりの時間。
別に画像を消さずに、このダイアログボックスを出すだけですむはずですが。
「作ったやつは相当アッホやで」と思いながら今日も使っているのでした。
あ、これと組み合わせているレポーティングシステムも あることをすると 100%死にかけます。
数分間待てばもとにもどるのですが。
「ユーザーのことを考えて作っていないのか!」
と言いたくなりますが、プログラマは普通そんなこと考えていません。
納期(締め切り)のことしか考えていません。
###
関連記事
-
-
Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合
昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が
-
-
放射線科医のためのポータルサイト
放射線科医のためのポータルサイト http://www.e-radfan.com/
-
-
自信がないので独立しない?
* この前のテラークの飲み会での話題。 実力のある人や、病院では十分力を発揮できないで悩んで
-
-
PSP と PS sign
* 以前別ブログで書いたのですが・・・ > PSP(進行性核上性麻痺)の画像サイン: 遠
-
-
テラーク関連遠隔画像診断の年末年始予定
* 顧客の方には契約会社からそれぞれ通知がいくかと思いますが、 12/29(土)~1/3(木
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 自己ブランドの確立
-
-
遠隔画像診断での起業 じつは簡単
遠隔画像診断で起業というと、非常に難しい印象を持たれる方もいますが、 1 医師は他の業種に比べ
-
-
使いにくい画像診断システム(続き)
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ使用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤読影バイ
- PREV
- [FX] 非対称クラウドフィルタの実戦投入
- NEXT
- [FX] 固定幅トレーリングストップ