*

住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち (講談社+α新書) / 川口 マーン 惠美

公開日: : 最終更新日:2015/10/30 読書

住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち (講談社+α新書) 住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち (講談社+α新書)
川口 マーン 惠美
講談社 2013-08-21
売り上げランキング : 12945
Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★☆☆(まずまず面白い)

8勝2敗って、別に 10回勝負しているわけではなく、ドイツで暮らすことの不便さを訴えておられます。

  • 第1章 日本の尖閣諸島、ドイツのアルザス地方
  • 第2章 日本のフクシマ、ドイツの脱原発
  • 第3章 休暇がストレスのドイツ人、有給をとらない日本人
  • 第4章 ホームレスが岩波新書を読む日本、チャンスは二度だけのドイツ
  • 第5章 不便を愛するドイツ、サービス大国の日本

など、三橋貴明ならこれだけのネタで 5冊書いてしまいそうなバラエティ豊かな題材です。

え、上念司なら最低 8冊? ガンダム漫才を加えれば 10冊はカタい?

最後の授業

アルフォンス・ドーデの「最後の授業」の舞台のアルザス地方の話が第1章ででてきます。

アルザス地方はドイツとフランスの国境にあたり、両国の力関係いかんによって、ドイツ領になったりフランス領になったりしたことで有名ですね。

この小説は、普仏戦争でフランスが負けたためアルザスではフランス語は教えてはいけないことになったため、フランス語の先生が粛々と最後の授業をするという話。

でもアルザス地方ではドイツ方言のアルザス語が(フランス領になったときでも)ずっと一貫して話されており、フランス語を学校で教えたのは外国語として教えられていたのです、と本書に書いてあります。

ちょっと印象が変わりますよね。

ドイツの脱原発

ドイツの脱原発は有名ですが、まだ一度も完全に脱原発したことがあるわけではありません。

メルケルもころころ立場を変えているのが、一筋縄ではいかない問題であることを示しています。

チャンスは二度だけのドイツ

なんのチャンスかというと大学の入学試験は二度しか受けられないってことです。

三度目はなし、というのは少しやりすぎでしょうか。まあいさぎよくていいかも。

二度試験に落ちると、職人になるのは年齢がいきすぎているために、店のおやじか政治家にしかなれないそうです。

技術大国ドイツに例外あり

ドイツ鉄道は暑くても寒くても壊れ、技術はない、と。

ドイツ鉄道にはサービスもないそうです。

というかドイツではほとんどの職種にサービス精神がない。

たいていの店は夕方に閉まってしまい、日曜も開いている店はない。

それに比べると、日本は天国ということです。

確かに、日本に来た外国人は 夜中まで買い物したり女性だけでも朝まで飲み明かせることにすごい感動するようですもんね。

###

関連記事

使える読書 (朝日新書) / 齋藤 孝

使える読書 (朝日新書) 齋藤 孝 朝日新聞社 2006-10 売り上げランキン

記事を読む

サピエンス全史 / ユヴァル・ノア・ハラリ

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 posted with amazl

記事を読む

no image

ジャズCDウェブショッピング

2011.3.27(日)    昨日、「さわりで覚えるジャズの名曲25選」を読んでいる

記事を読む

嘘だらけの日韓近現代史 (扶桑社新書) / 倉山 満(2)

嘘だらけの日韓近現代史 (扶桑社新書) 倉山 満 扶桑社 2013-11-30

記事を読む

売り込む!儲ける!ホームページの作り方―完全図解版

売り込む!儲ける!ホームページの作り方―完全図解版 (TJ MOOK) 宝島社

記事を読む

日本人はいつ日本が好きになったのか (PHP新書) / 竹田 恒泰

日本人はいつ日本が好きになったのか (PHP新書) 竹田 恒泰 PHP研究所 2

記事を読む

超売れっ子2ちゃん出身作家が明かすネットでビジネスに成功する方法

超売れっ子2ちゃん出身作家が明かすネットでビジネスに成功する方法 三橋

記事を読む

科学者の話ってなんて面白いんだろう – メタンハイドレートの対論会場へようこそ / 青山千春

科学者の話ってなんて面白いんだろう - メタンハイドレートの対論会場へようこそ -

記事を読む

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)

記事を読む

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑