TangBand W3-871SC+バスレフ箱
公開日:
:
最終更新日:2016/03/19
オーディオ
ユニット W3-871SC が来ました。フレームが円形になっている以外は TangBand W3-593SG にそっくり。
シルバーコーンがおしゃれです(メタルコーンではなく、紙のコーンに色をつけただけ)。
けっこうマグネットがでかい。
余っていたバスレフ箱に装着(台になっているのは KEF Cresta2 )。一つ目のミニオンのようなツラに。
なんとうれしいことに取り付けネジの位置は SA/F80AMG と同じ。ネジ穴を開けなおさなくてすみました。
この箱(仙人さん設計)は 1.5cm厚の MDF 製で、外寸は 14×17×20cm。内容積は 11×14×17cm で約 2.6リットルになります。
バスレフダクトは 3cmφ × 6.5cm で fd = 106Hz。吸音材なし。
箱の詳細> 8cmフルレンジ用汎用エンクロージャ・キット Sサイズ
試聴 ー これはベストマッチ!
W3-871SC というユニットは高域がよく出ます。キレのある屈託のない爽やかな高音です。
低音は 8cmにしてはまあまあの量感のようですが、普通のスピーカー(もっと大きめの 2ウェイなど)を聴き慣れているとやや悲しくなります。
この小型エンクロージャに入れるとこのサイズのわりにはビックリするほどの低音が出ます。もう少し大きな箱でもいいかもとも思います。
ただ、そうすると低音も重く もっさりとするかもしれず、スピード感のある高音とのマッチングが問題になるかもしれません。
SA/F80AMG にとっては明らかに小さすぎる(もっとでかい箱に入れたらもっと低音が出てよくなるのに~という意味)と思ったこの箱は TangBand W3-871SC にとってはちょうどいいのかもしれません。
バランスは SA/F80AMG を使った場合よりはるかにいいです。
低音楽器が主体になるときはダクトからの風を結構感じます。リアダクトのほうがいいかもしれませんが、ダクトからの音の漏れはあまり気になりません。
ダクトの長さがちょうどいいのか、とにかくこの箱とこのユニットは相性ばつぐん。この箱で作った人はあまりいなさそうですが、オススメです。
関連記事
8cm スピーカー TangBand W3-871SC 発注
###
関連記事
-
-
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 / 小澤 隆久
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 小澤 隆久
-
-
優れたパワードスピーカー ONKYO GX-70AX
★★★★★ 1999発売、現在製造中止のパワード(アンプ内蔵)スピーカー。 WAVIO
-
-
Sansui AU-X111 MOS Vintage(2)
Sansui AU-X111 MOS Vintage[/caption] うちのプリ
-
-
D-500 II 落札
* http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-
-
-
【ヤフオク】SONY DVDプレーヤー DVP-SR200P・DVP-SR20 2台セット
リモコンなしを併せて 1000円+送料でゲット。 どちらも使えました。 DVP-
-
-
雑誌「無線と実験」という沼
「無線と実験」という雑誌があります。 今年創刊98年の月刊誌ですが、今秋に 1200号が出
-
-
USB-DAC FX-AUDIO FX-02J+
FX-AUDIO- FX-02J+ ハイエンドオーディオ用DAC WM8741搭載
-
-
OM-MF4 用のエンクロージャー
昨日の記事「これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 到着」の続きです。
-
-
3ウェイスピーカーの致命的欠点
高音は直進性がありますが、低音は球面波に近い広がり方をします。 低音の音圧は距離の2乗に反比例
-
-
SC-E727 塗装
SC-E727[/caption] * 100円ショップで買ったスポンジヤスリが重