*

アンドレ・コステラネッツ特集なんて

公開日: : 音楽

昨日いちご狩りに行く途中で車の中で FM を聴いていてガチャガチャ選曲。

たまたま流れていた FM 番組で「聴いたことがあるな」と思って、「これ、グローフェのナイアガラ組曲かな」と言ったら、後ろの席に乗っていた娘が iPhone で検索。

流れている音楽から楽曲検索ができるいい時代

娘「レナード・バーンシュタインのミシシッピ組曲、ん、マルデグラスが正しい?」

私「あ、ナイアガラでなくてミシシッピのほうか。バーンシュタインは指揮者だ。作曲者はグローフェのはず。書いてない?」

娘「グロフェって書いてある」

私「マルデグロスはマルディグラって読む。ミシシッピ組曲の最終章の標題だったと思う・・・でも iPhone でも指揮者やオケまでは判定できないと思うぞ」

曲が終わって司会者が「アンドレ・コステラネッツ指揮」と言ったときには「すごくマイナー♥」と萌えました。アンドレ・コステラネッツは亡命したアメリカでラジオ番組でクラシックの普及をした人で、日本で言うと山本直純あたりの立ち位置に似ていますね。

後で調べてみるとこの日聴いた FM番組は 2018年3月4日午前9時からの NHK-FM 『名演奏ライブラリー』という番組。この時間帯に車に乗ることはほとんどないのでノーマークでした。

この日のテーマは『「Mr.ミュージック」と呼ばれたアンドレ・コステラネッツ』というものでした。

その次にかかった曲が、シューマン(ただしロベルトやクララでなく ウィリアム)作曲の『ニュー・イングランド三部作』、ウォルトン作曲『ヨハネスバーグ祝典序曲、ファサード組曲第1番』などすごいマイナーな曲ばかり。

それらに比べると、ミシシッピ組曲はメジャー級ですね。ウルトラクイズのテーマ曲だったわけだし。

さすがに音質は良好とは言えませんでしたが、マイナー(ゲテモノ)音楽好きの私としては忘れられない番組になるかも。

うーん、また FM のエアチェックでも始めるかな~、30数年ぶりに。

『「Mr.ミュージック」と呼ばれたアンドレ・コステラネッツ』放送リスト

「「ス・ワンダフル」、「メイビー」、「エンブレーサブル・ユー」」
ガーシュウィン:作曲
コステラネッツ:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(8分25秒)
<コレクタブルズ COL-CD-5886>

「ワルツ集」
リチャード・ロジャーズ:作曲
コステラネッツ:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(5分33秒)
<ソニー・ミュージック AK 47867>

「組曲「ミシシッピ」」
グロフェ:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(11分58秒)
<CBS MYK 37759>

「ニュー・イングランド三部作」
ウィリアム・シューマン:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(15分28秒)
<ソニー・クラシカル SBK 63034>

「ヨハネスバーグ祝典序曲、ファサード組曲 第1番」
ウォルトン:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(17分49秒)
<ソニー・クラシカル SMK 58931>

「ヴィシュヌに」
ホヴァネス:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(11分29秒)
<ニューヨーク・フィルハーモニック自主制作盤 NYP 9913(2-CD4)>

「交響詩「クビライ王の快楽の宮殿」」
グリフェス:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(9分56秒)
<ソニー・クラシカル SBK 63034>

「オーケストラ・メドレー」
ハーバート:作曲
コステラネッツ:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ロンドン交響楽団
(6分25秒)
<東芝EMI CE33-5267>

「喜歌劇「モスクワ・チェリョームシキ」から「ギャロップ」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(1分43秒)
<ソニー・クラシカル SICC-1939>

「バレエ組曲第2番から「ポルカ」」
ショスタコーヴィチ:作曲
アトヴミヤン:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(2分11秒)
<ソニー・クラシカル SICC-1939>

「「馬あぶ」組曲から「ワルツ“手回しオルガン”」、「ギャロップ」」
ショスタコーヴィチ:作曲
アトヴミヤン:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(3分48秒)
<ソニー・クラシカル SICC-1939>

「カプリッチョ・ブルレスコ」
ウォルトン:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(6分50秒)
<ニューヨーク・フィルハーモニック自主制作盤 NYP 9710/11(5-CD9)>

マルディ・グラ


###

関連記事

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 Vol.5

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集 - 5 第35番, 第36番(西崎崇子)

記事を読む

鳥の歌 遥かなる同胞たちの歌 / 宗次郎

鳥の歌~遥かなる同胞たちの歌~ 宗次郎 ユニバーサル ミュージック 2007

記事を読む

知ってるクラシック(5)子どもも知ってる

知ってるクラシック(5)子どもも知ってる ヴォロンダ(ピエール=アラン)

記事を読む

ブレスレス / ケニー・G

ブレスレス ケニー・G ピーボ・ブライソン アーロン・ネヴィル BM

記事を読む

リスト:ピアノ協奏曲第1番 グリーク:ピアノ協奏曲イ短調 / フジ子・ヘミング

リスト:P協奏曲第1番 フジ子・ヘミング ビクターエンタテインメント 2001-

記事を読む

太陽がいっぱい / 中西俊博

太陽がいっぱい 中西俊博 株式会社ソニー・ミュージックレコーズ 1987-05-

記事を読む

月のワルツ / 諫山実生(いさやまみお)

月のワルツ (CCCD) 諫山実生 by G-Tools

記事を読む

ザ・バラード / アース・ウィンド&ファイアー

ザ・バラード アース・ウィンド&ファイアー by G-To

記事を読む

Wild Flower / 松居慶子

WILD FLOWER 松居慶子 by G-Tools

記事を読む

ビル・エヴァンス・トリオ・アット・シェリーズ・マン・ホール+1

ビル・エヴァンス・トリオ・アット・シェリーズ・マン・ホール+1 ビル・エヴァンス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【万年筆】Natami 万年筆 インセプション 細字 エメラルドグリーン

NATAMi というブランドの万年筆インセプションの1本。

サンポー食品 九州ご当地棒ラーメン 4種アソート

九州のインスタントラーメンメーカー であるサンポー食品の九州ご

32インチIPS液晶モニタ 32GS75Q-B 到着しました

昨日到着しました、LGエレクトロニクス製のゲーミング用モニター

マルタイ 棒中華そば (2人前) × 3袋

あのマルタイラーメンから新作が発表されました。 それがこの

Greathtek GHT-S7415H USB3.0 KVMスイッチ HDMI 4入力1出力(2)

以前に紹介した Greathteek という会社の KVMスイッチ(U

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑