MX-17.1_October を試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/12/14
パソコン
MX という linux
以前 MX17 は試用した記事(MX-17 試用してみた )を書きましたが、また少しバージョンが上がっているようです。
まあ、今月の3日に MX18 β1 が出てしまっていたのですが、今回は MX17 の 10月最終版についてです。
MX は linux の軽量級ディストリビューションの antiX の兄貴分です。どちらも debian ベースです。
昔 Mepis という日本語化の難しいディストリビューションで遊んでいたことがありましたが、 antiX+Mepis= MX です。
両者の開発チームが共同で開発しているディストリビューションです。
ロゴも Mepis のピラミッドと antiX の 十字を組み合わせたものになっています。
本日の Distrowatch の人気ランキングでは Manjaro、Mint に次いで3位になっています。あんた、そんなに人気あったなんて!
試用開始
OS イメージ(MX-17.1_October_x64.iso)を筑波大学のサーバーから取得。>http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mxlinux-iso/MX/
unetbootin では USBメモリに焼けないという人もいましたが,私の場合は成功。
以前に比べて GRUB2 の画面も変わったかナ。
下がライブイメージを焼いた USBメモリから立ち上げた最初の画面です。
Cool な壁紙
ピラミッドを彷彿とさせる「異方」チックな壁紙がステキ。
日本語表示が可能
ほとんどのメジャーアプリで日本語表示が可能です。
ただし、日本語入力は HDD や USBメモリにインストールしないと使えません。
Libre Officeも装備
このあたりは他のディストリビューションと同じですね。
オンライン版MS Officeが使いたい人は Peppermint 9 というディストリビューションの方ががいいと思います。
総評
デスクトップ環境は Xfce ですので、ごく普通に使えます。
速度的にも問題ありません。
安定性もいいようですので、ハードディスクはもちろん、USBメモリにインストールして持ち運ぶのもいいかもしれません。
###
関連記事
-
-
で、新しいマシンを作った
* で、新しいマシンを作ったワケ。 マザボは GIGABYTE の MA78GM-US2H。
-
-
NEC PC-MK25MBZV1F3C Mate MB-C Core i5-2400S 出番ですよ
「NEC PC-MK25MBZV1F3C Mate MB-C Core i5 2400S 2
-
-
A4インクジェット複合機 MyMio DCP-J925N
BROTHER A4インクジェット複合機 MyMio DCP-J925N
-
-
ミニPC RINGREAT T9-PLUS 到着
昨日の記事「ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文」の続き。 R
-
-
Linux Mint MATE 18.3 の試用
昨日ダウンロードしておいた Linux Mint MATE 18.3 を USBメモリに入れ
-
-
エレコム USB⇔USBパソコン切替器 KVM-KUSN
★★★☆☆ 2台のパソコンを1組の USBキーボード(Keyboard
-
-
BSジャパンが映らない
昨日、PT3 カードの設定を終えたのですが、一つ最後まで解決できない問題が残りました。 BS
-
-
FindActCtxSectionStringW エラー
* 高槻遠隔画像診断センターで使っているメインマシンで 「プロシージャエントリポイントFin
-
-
Linux Mint 16 Petra Xfce 版
Linux Mint 16 Petra Xfce 版[/caption] * Li
- PREV
- ファースト・サークル / パット・メセニー・グループ
- NEXT
- マリ・プレイズ・サティ / 熊本マリ