サブウーファーについて
公開日:
:
最終更新日:2019/04/30
オーディオ
スピーカー自作におけるサブウーファーのありがたみ
スピーカーを作っているとサブウーファーがあればいいと思うときがよくあります。
サブウーファーがすでにあれば、作るスピーカーに低音を出すための工夫や苦労がいらなくなりますし、最小の箱でしかも密閉式で作ればいいからラクで費用も抑えられますから。
ただ、うまく音色がつながらなかったり(中抜きやカブリ)して、どうにも不満がつのるときもあります。
サブウーファーを複数持って、相性のいいもの同士を組み合わせるというのも手ですが、結構彼らはデカいので、置き場所(床に直置きし、上にものが置けないのでサイズ以上に場所をとる)にも困ったりします。
内部にメインスピーカーにつなぐためのネットワークを持っているものもありますが、これを通すと結構音が濁ったりすることも多いです。
サブウーファーは要らない?
サブウーファーがなくても低音のよく出るスピーカーを1組作っておけば、それをサブウーファーのように使えます。
低音の出にくいスピーカーを正面に向け、 低音のよく出るスピーカーを後ろ向きあるいは斜め後ろ向きにして、別々のアンプで駆動するのです。アンプの REC OUT からもう一台のアンプのライン入力に繋ぐのが簡単です。
低音のよく出るスピーカーがマルチウェイで高音成分をもっときっちりカットしたいときはトゥイーターにスポンジなどで作ったカバーをかぶせてください。
音場型スピーカーになるわけですから、臨場感もぐっと増します。
変則的に見えますが、ゴールドムントのフルエピローグ(294万円/ペア)と同じコンセプトと考えると気持ちがいいです。
一度お試しあれ。
###
関連記事
-
-
SA/F80AMG 自作スピーカーの音
SA/F80AMG というユニットは 8cmフルレンジ。 アルミ・マグネシ
-
-
小型の秀作スピーカー S-N701
以前の記事「【ヤフオク】 アンプ A-N701 / スピーカー S-N701 」の続きです。
-
-
【ヤフオク】AKISUI 5インチフルレンジユニット使用スピーカー 落札
AKISUI というブランドの 5インチフルレンジユニットを使ったスピーカーをゲットしました
-
-
TANNOY タンノイ スピーカー Mercury M2 Cherry (2)
* この前、5650円でセリ落とした英国タンノイ製のスピーカー。 前回の記事はこちら ⇒
-
-
チャンネルセパレーションについて
久々のオーディオネタ。 チャンネルセパレーションについて チャンネルセパレーションというのはステ
-
-
【ONTOMO MOOK】これならできる特選スピーカーユニット 2021年版(特別付録:オンキヨー製10cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-OF101)
本日届きました。 今回はオンキヨーの 10cmユニット(2個1組)。 オンキヨー
-
-
KENWOOD A-1001 動いた
KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's
-
-
TangBand 8cm ユニットで悩む
SA/F80AMG(下図) という 8cm アルミニウムマグネシウム合金コーンのスピーカーユニッ
-
-
Sansui AU-α607 MOS Premium 消費電力
電源がしっかりしており、重量は 18.8kg もあるアンプですが、最大出力は 45W+45W
-
-
SA-S1+G-EX
SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイルSP保護リレー付(琥珀)電