世界から追い出され壊れ始めた中国 各国で見てきたチャイナパワーの終わり / 宮崎正弘
公開日:
:
読書
★★★☆☆
2019年7月に出たチャイナウォッチャー宮崎正弘センセイの本。
取材もしないどこぞのアサヒ新聞とは異なり、きちんと現地取材をするセンセイの本ですので、相変わらず情報が正確で、役に立ちます。
王岐山はすでに習近平から完全に距離をおいているようで、キンペーの回りは以前にもましてイエスマンばかり。
アメリカの対決姿勢は確実で、これから強化されるばかり。これは共和党、民主党ともに強硬姿勢ですので、大統領や与党が変わろうとも議会が超党派的に推進しているために、変わらないと。チャイナが鎖国するか中共が倒れるかまで続くでしょう。
チャイナの海外投資はほとんどが失敗で、こげつきばかり。
これからはタンポに港を長期貸借するのも難しくなるでしょう。
アフリカも最近はチャイナ人へのテロが頻繁になり、そのうち撤退するところが増えるという予測。
日本もこれから20年は十二分にチャイナとの距離をとっておくことが望まれます。
*
日米安保はどちらかが破棄を申し出れば1年後に終了するし、トランプには破気する可能性もあるので、日本はそちらの対処も必要になると警告しています。
ああ、きな臭くなってきましたね。
しかし、對岸の火事ですめばいいのですが、いざというときはやらねばなりませぬ。ただし、今度は連合国側で。
###
関連記事
-
-
ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本 / 三橋 貴明
ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本 三橋 貴明 講談社 2009-07-3
-
-
タックスヘイヴン TAX HAVEN / 橘 玲
タックスヘイヴン TAX HAVEN 橘 玲 幻冬舎 2014-04-10
-
-
バカと無知 / 橘玲 (2)
★★★★☆ 昨日の記事「バカと無知 / 橘玲 (1)」の続きです。 この本によると、
-
-
習近平が隠す本当は世界3位の中国経済 (講談社+α新書) / 上念 司
習近平が隠す本当は世界3位の中国経済 (講談社+α新書) 上念 司 講談社 201
-
-
考える遊び / 串田孫一
1992年に出たハードカバー本。 串田孫一氏は哲学者で登山家。 20年以上前に買
-
-
いつの間にか仕事が片づく法則 / 福島 哲史
いつの間にか仕事が片づく法則 福島 哲史 すばる舎 2006-06 売り上げラ
-
-
逆説の日本史 14 近世爛熟編(3) / 井沢元彦
逆説の日本史 14 近世爛熟編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2
-
-
「超一流」の整理術 / 中谷 彰宏
「超一流」の整理術 一流の常識を破る5「超一流」の整理術 中谷 彰宏
-
-
街道をゆく (15) 北海道の諸道 / 司馬遼太郎
街道をゆく (15) (朝日文芸文庫 (し1-16)) 司馬 遼太郎 朝日新聞社
-
-
バンブーハウス / 山田章博
バンブーハウス (マイコミックス) 山田章博 東京三世社 1983-04