【オーディオ】モノラルパワーアンプについて
公開日:
:
最終更新日:2022/09/06
オーディオ
また誰かさんにとっては不愉快なことを書きます。
私もパワーアンプは数々持っていましたが、すべてステレオ用です。
私にはモノラルレコードの再生の趣味はありません。ですからステレオ再生に話を限定します。
モノラルパワーアンプはむかし気になっていた製品が多々ありましたが、存在理由がよくわからないので最終的に食指が動きませんでした。
所有者は大きな鳴らしにくいスピーカーを持っているからお使いなのでしょう。特にマルチでお使いの場合もよく見ますね。
でも最近のアンプは出力は大きく取れるのでステレオアンプでも事足りるのではないでしょうか。
まあ、このあたりだと趣味の世界なので文句は言いません。
*
私が一番問題にしているのはチャンネルセパレーションがいいからという理由でお使いの方。
いやいやステレオスピーカーで再生するのですから、右耳に左スピーカーの音が、左耳には右スピーカーの音がかなりの音量で入ってきます。
チャンネルセパレーション(左右差)は 10-20dBくらいじゃないでしょうか。
アンプをステレオからモノラルに変えてもチャンネルセパレーションの -90dB が -105dB とかに変わるだけですが、最終的にスピーカーの音を聴く段階でチャンネルセパレーションは -10~-20dBくらいに悪化してしまうためスピーカーの直前で -90dB を -105dBにちょびっと改善してもまったく意味がないです。
それを防ぐにはヘッドフォンを使うしかないですが、そうするとパワーアンプなど不要になってしまう。
これもショップやメーカーがオーディオおたくからカネを騙し取る手口の一つだと思っています。
###
関連記事
-
-
Nakamichi IA-3 / スリムビューティー
Nakamichi IA-3[/caption] * ナカミチのホーム・オーディオ
-
-
DENON SC-E232
DENON SC-E232[/caption] * この前ヤフオクで 5000円で
-
-
ブックオフ 大津石山店閉店していた
昨日、消費税の申告に税務署を訪ねた帰りに足を伸ばしてブックオフ石山店に行くと閉店していました。
-
-
Alpair6P のエンクロージャー
フルレンジスピーカー フルレンジ(ユニットが1個)のスピーカーは音が素直ですし、ニアフィールド
-
-
パイオニアDVDプレーヤー DV-535 トレイが出るけどすぐ引っ込む
DVDプレーヤー DV-535 は1台誰かに進呈し、もう1台を使っていましたが、トレイが出る
-
-
DAC内蔵デジタルパワーアンプ DF13A(2) USB給電のヒミツ
DigiFi Crafts USB DAC内蔵デジタルパワーアンプ アクリルカバ
-
-
BOSE AM-5III のサブウーファー
以前、3Dウーファー(モノラルのサブウーファー)として、BOSE の AM-5III のベースモジュ
-
-
D-500 II 落札
* http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-
-
-
TangBand W3-871SC+バスレフ箱(2)
TangBand W3-593SG にシルバーコーンがそっくりな W3-871SC です。






