*

南方熊楠

公開日: : 最終更新日:2014/03/14 未分類 ,

みなかたくまぐす と読みます。

私がひそかにあこがれている知の巨人はこの人です。

粘菌の研究で有名であるが、じつは隠花植物全般が彼の専門分野。しかし、顕花植物の標本の方が多い。

全く別の学問の民俗学者としても有名。

ごく狭い分野での世界的権威というのは巷にはいっぱいいるが、さらに広いフィールドを有した上で、全く別の専門分野にも優れているというのは、学者として理想的と思いながら、こんなスーパーマンはなかなかいません。

専門は2つ以上ないとただの専門バカから抜け出せませんよね。

さらに熊楠のすごいところは大学などの組織に属さず、師らしい師もおらず、ほとんど独学で学問を身につけたところ

しかも他人の書いた本をまとめるだけの他力本願的な学者ではなく、膨大なフィールドワークに裏付けられた独創的な研究を行っています。

官立の大学や研究所などから研究費などをもらってぬくぬくと研究したわけでもありません

中国人の経営する商店に住み込みで働いたりしながら、ですよ。

研究でメシを食っていたわけではないのです。

まさに超天才と言うべきでしょう。

少し能力を分けて欲しいです。

###

関連記事

セケンの神様

日本ではプライベート空間とパブリック空間との間に「世間」というものが存在する。 トイレと同じく

記事を読む

朝日新聞、なにを恐れる

元ネタ > 朝日新聞本社前。警察バス3台が待機中 * 本日、朝日新聞社の前に警察バス

記事を読む

霊能力者

オセロの中島が霊能力者にはまってさあ大変(今は離れましたが)、とマスコミやコメンテーターが騒いで

記事を読む

no image

仕事のために食べる

* 以前なにかの本(たぶんナカタニ本)で、 「食うために仕事をする」 のではなく、「仕事の

記事を読む

安倍総理が明日の「たかじんのそこまで言って委員会」に出演

* 先ほど、勝谷くんが TV でばらしていましたが、明日の「たかじんのそこまで言って委員会」に

記事を読む

杞憂

最近、古代中国由来の文言についての本を読んでいます。 それらの故事の来歴などが面白いですが、現

記事を読む

no image

ルーブル美術館を心ゆくまで一人で堪能

【大画面版】⇒ http://vimeo.com/57078160 【解説】⇒ http://

記事を読む

黒猫が道を横切ると

* 待っていた荷物が来ない。 やっと来たので、おニイチャンに文句を言ったら、 「いやあ、昨

記事を読む

一を聞いて十を知る

「一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解できる、つまり非常に賢いことのた

記事を読む

限定 それはあなたはバカだと教える行為

* 東京スカイツリーの話ではないですが、世の中「限定モノ」に飛びつく人が多いようで・・・ *

記事を読む

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑