CT/MRI 所見 300件って
*
だいぶ前にも書いたかもしれません。
以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いますが、ある大学に在籍している先生が、
「今度大学から外の病院に出す先生(大学院生)が、今まで医局の中では一番多く 300件ほど所見をつけてくれていたので、そのアナをどう埋めようか悩んでいる」
と打ち明けたので、
「300件って 1日・・・じゃないよね。1週間分?」
って訊いたら 1ヶ月分だと。
*
そのころの自分の平均が 80件/日前後ではなかったかと思います。
1ヶ月300件が最も多いクチというのは情けない。
以前の大学病院というのは、誰かがやればその分誰かがさぼろうとするところがありました。
大学院生では給料はもらっておらず(逆に授業料を払う)、やってもなんのトクにはなりません。
やればやるだけ他の先生(スタッフ含め)に利用されるだけなので、普通の人なら身を守るようになるでしょうね。
今の私のように 1件 2000円ほど入るのであれば、先を争ってつけまくるでしょうが。
「さあ、狩りに出ようぜっ」(モンハン風)
って感じで。
###
関連記事
-
-
ゴーンの初期変化群 Ghon's complex
ゴーンが出廷したとのニュースが街を賑わした昨日、セカンドオピニオンの患者さんが持ってきた胸
-
-
Philips SpeechMike LFH5276
* ヤフオクでオフィスワールド( officeworldoa )という業者さんから入手。
-
-
イーサイトに似たクラウド型遠隔画像診断システム
* 世の中、物わかりの悪い人や文句ばかり言っている人がいないと、改善されません。 世界は
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法(2)
以前も書きましたが、TeamViewer という遠隔操作ソフトの話です。 安全なトンネルを作り
-
-
腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を
* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。
-
-
遠隔画像診断ニュース更新
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 ドクターネットさんの記事は読みましたが、大きな組織では大
-
-
遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新
私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com
-
-
ばかげた遠隔画像診断システム
* イーサイトでも P●●社製でもない、とあるファイル転送型遠隔画像診断システム。 ここでも
-
-
インターネットビジネス講座
* この前申し込んだのはアフィリエイトの講座。 インターネットビジネスの講座は私は今まで2つ申
- PREV
- 不動産というバケモノ / 別冊宝島編集部
- NEXT
- こんなの焼いています ブルーレイ