依頼原稿の締め切り (2)
*
依頼原稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣」ですが、1万字以上あった草稿を現在 4600字まで削りました。
だいじなところまで削り出しましたので、そろそろ価値がなくなってきそうな塩梅です。^^;
編集者にはあらかじめ何度か通知して、その時ごとの草稿も送っておきます。
実物を見せないと、ただの言い訳と思われて、火のような催促がきますからね。
*
原稿を書くときはいつも、まず初めに余分に書いておいてから最後に削るのですが、大事なところを削ってしまって、題まで変えないといけなくなるときもあります・・・
*
原稿のことを考えていると大量の文章が頭の中から出てきますよね。
原稿には入れられそうにないな と最初から思われる部分はこのブログのネタなどに活用したりしています。
だから原稿書きは結構楽しいのダ。
###
関連記事
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー
-
-
最低の遠隔画像診断システム
以前ここでひどい遠隔画像診断システムと評した PS●社のシステムですが、今週に入ってかなりのレスポ
-
-
bk1は honto と合併
* 以前あったネット書店の bk1(ビーケーワン) は honto に吸収合併された格好になっ
-
-
エレファント・ウーマン
* アフリカゾウの群れは母系家族。 最年長のメスを頂点にその娘たち、孫娘たちで構成される。
-
-
大きくしないという選択
組織を必要以上に大きくしない 現在、テラークでは顧客病院さんの募集を止めています。 昔からの
-
-
画像診断雑記の更新 8例目
* * * 画像診断雑記、8例目をアップしました。 まあ、よくあるネタです。 興味がある人は
-
-
臨床画像 2017年3月号 Q & Aでおさえる vascular imaging 最重要ポイント
こちらでバックナンバーが買えます(Fujisan.co.jp)臨床画像 2017年3月
-
-
これから遠隔画像診断を始める人のために ビデオ
ビデオ⇒ これから遠隔画像診断を始める人のために アップロード日: 2010/09/28
-
-
腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を
* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に
- PREV
- ガラポンTV弐号機 登場
- NEXT
- 頭のいい人がしている究極の手帳術 / 三谷 樹