春の嵐
*
いえ、別に風が吹いているわけではありませんが、今年の春は少し異常。
例年4月の初めは読影依頼数が少なく、結構ヒマになることが多いのです。
内科医や外科医などの依頼を出してくれるお客さんのうち、勤務医の人が異動のために入れ替わることが多いからと推測しています。
新たに着任した医師も、遠隔画像診断というシステムがあることすら知らずに引き継いでしまうからでしょう。
毎年、GW まで結構ラクをさせてもらっていました。
*
今年は全然減らずに、むしろ激増。
なぜだ。
おかげで日本医学放射線学会の総会(横浜)も1日も行けずじまいでした。
このままでは顧客を減らさないといけないかもしれません。
この前読んだ本でも「客の1割は毎年カットしろ」と書いてありましたし。
*
今カットするなら、MIC からの下請け仕事 でしょうね。
あれのために帰りがすごく遅れますし、システムがタコのため能率が悪くなるのと、やる気が失せることがおびただしい・・・
###
関連記事
-
-
くも膜下腔と硬膜下腔
所見をつけたら質問が来ました。 上のような症例で「硬膜下腔に液貯留あり」と書いたら、「脳
-
-
遠隔画像診断料(保険における診療報酬)
質問が多いので解説しておきます(画像診断管理加算とは違うのですが、少し関連しているので混同しやす
-
-
Philips SpeechMike LFH5276
* ヤフオクでオフィスワールド( officeworldoa )という業者さんから入手。
-
-
クラウド型遠隔画像診断セミナー
2011.02.28(月曜日) 昨年12月18日大阪で行われたイーサイトヘルスケア社主催のク
-
-
遠隔画像診断会社 バイト医師
武士の情けで、どことは書きませんが、ある遠隔画像診断会社の HP にこんなことが
-
-
放射線科医の定年退職
* 診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。 でも一
-
-
アイディアは記憶から生まれる
* 新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。 このすでに
-
-
平和な連休・・・にしたいですね
* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ
- PREV
- アズール / 天野清継
- NEXT
- 春の嵐(2)