DHCの由来
DHCという健康食品の会社がありますが、その社名の由来をTVでやってました。
大学本薬センターではなく、大学翻訳センターの略らしいです。
大学(D)翻訳(H)センター(C)・・・
もともと大学入試の英語などの翻訳指導、通信教育などを扱う会社で、海外からオリーブオイルを輸入したのがきっかけで、健康食品に乗りだしたとか。
しかし・・・
大学(Daigaku)も翻訳(Honyaku)もローマ字なんだから、センターはCでなくてSじゃないの、と思っちゃいますが、そこのところはどうなんでしょうか。
英語関係の会社なんだからそのへんはきっちりと UTC(University Translation Center) か DHS(Daigaku Honyaku Senta) かどちらかにして欲しいな、と。
***
関連記事
-
-
(マスダ+トリゴエ)÷2=マスゴエ
ゆうしゃはマスゾエをたおした。 マスゾエは2つにわかれた。 マス「だー!」 マスダにな
-
-
日本の街にゴミ箱がない理由
1年くらい前の日曜日の朝の TV番組で、日本の街中にゴミ箱がない理由というのをやっていました。
-
-
公僕?それとも公撲?
* 嫌韓の本をいろいろ読みましたが、著者が違っても本の内容はだいたい一致しています。 今回の
-
-
拉致問題を解決するには
北朝鮮と拉致問題でいろいろやっていますが、向こうは 「いくら(ナンボ)取れるか」 にしか興味
-
-
私にとっての名刺交換
しばらく名刺を作っていないので、手持ちの名刺が底をつきました。 つい最近の話ではなく、かなり前
-
-
5/4 オオクワガタ幼虫発見
昨日(5/3 オオクワガタ幼虫発見)に続いて、メスの飼育ケースに入れていた産卵木のかけらに怪しげな噛
-
-
オオクワガタ オス1匹 メス1匹羽化完成
* 昨年ヤフオクで「阿古谷産極太血統オオクワガタ3メスセット」を入手しました。 そのメスたちとうちで
- PREV
- 過去の日記のリライト
- NEXT
- 過去の日記のリライト