安全な住居
*
伊豆大島の土砂災害はお気の毒ですが、そもそも日本の場合は、自然の平地は度重なる崖崩れでできたもの。
海に近い部分はその土砂が堆積してできたものです。
山に近い部分は崖崩れ、川に近い平野は洪水の危険があるのはあたりまえ。
でも山中に住むわけにもなかなかいかないですよね。
*
じゃあ、どこに住めばいいのとかというと、平地の中の平らな台地というのが比較的危険が少ないです。
といっても周囲より浸食が遅れているだけなので、その辺縁部はこれから崩れる可能性がありますが、真ん中付近なら大丈夫。
地盤がしっかりしているので地震の時の泥状化は起きないし、洪水や津波にも安心。
でも台風や竜巻などには無防備ですけどね。
*
平地は便利だけど景色が悪くて最低という人もいるでしょう。
やはり景色のいい山の手がいいと言っても山の近くは危険。
それに地価も結構高いですもんね。
*
私の場合、以上のような考えで、地価の安い「平地の高地」に住むことにしたのです。
つまり、マンションです。
マンションは地価が安い地区でも住居費部分が高く見えて、一軒家より割高に思えますが、眺めは山の手の住宅よりよくて、より安全。
狭いですし、隣人への気兼ねもありますが、最上階をワンフロア全部買ってしまえば一軒家のような使い心地(まだ実現していませんが)。
一軒家に比べ空き巣、強盗、殺人などの犯罪を受ける率が低いのが最大の魅力です。
なぜお金持ちは六本木ヒルズにお金を払ってまで住むのかというと、そういう安心を買っているわけです。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
週末はセカンドハウスで
最近軽井沢の土地価格がまた上昇しているとか。 新幹線が開通して東京との行き来が便利になり、セカ
-
-
サッカー コンフェデレーションカップ
* ブラジル-日本戦は観ました。 観なけりゃよかった。 まともに動いていたのは本田だけ。 動
-
-
Honda アコードでピタゴラスイッチ
* ホンダの車アコードの部品だけで作られたCM。 まるでピタゴラスイッチ。 途中でエネルギ
-
-
初期費用0円・在庫0冊でも本が出版できる
昔からこの国には”自費出版ビジネス”というのがあります。 お金持ちの年寄りをだまくらかして自費
-
-
中国:大気汚染で120万人死亡
白髪三千丈ではないでしょうが、2010年の大気汚染の中国国内での死者が123万人を超えていたと中
-
-
ペプシ 新CM 恐竜たち登場
* ティラノサウルスが草(正確には葉)を食っていて、もう一匹のティラノに なに 草を
Comment
[…] 安全な住居 […]