これからの津波対策 東北復興
本日はあの東日本大震災から3年。
町によって、巨大防潮堤の計画を推し進めているところと反対しているところがありますね。
完璧に防ぐ防潮堤は無理
高さ 100mの津波が来たらどうなのか?
と考えたらわかるように、完璧に防ぐ防潮堤はどだい無理でしょうから、防潮堤の価値は
- 津波の到着をどれだけ遅らせられるか
- その稼いだ時間でどれだけ人的被害を減らせるか(体制づくり)
要は避難体制が最重要ってことでしょうね。
え、100m なんて来るわけない?
明治8年の「明和の大津波」は石垣島で85mを記録しました(実際はその半分くらいだったという説も)。
しかし、3800m の津波がもし来たら日本全滅なんですね・・・ 太平洋に大きな隕石が落ちれば・・・
防潮堤には頼らない
昔の人の警告どおり、本来は防潮堤作るより「津波の到達点より海側に家を建ててはだめ」と徹底すべきなんでしょう。
え、住むところがなくなる?
住むところは新たに作る
私は神戸生まれなんで、山を見たら削ればいいのに、そんでもって海を埋め立てたらどちらにも住めると思うクチです。神戸は津波がないのでそう思うわけですが。
東北でも山を削って平地を嵩上げしたら、高台の広い住宅地が手に入り、すべて解決するんじゃないでしょうか。
港に行くのに断崖絶壁を降りなきゃいけなくなるかもしれませんが、海岸線まではスロープつけて段々畑と道を作ればいいわけで。
身寄りのない人は一箇所に集める
身寄りのない人は一箇所に集めてコミュニティを作る。
できれば駅舎やその前の土地を高層ビルにして、
例えば、一階をスーパーやコンビニ、二階以上を役所、病院、老人施設、高齢者用マンション
にして一括管理する。
分断して住むから行政コストがかかるのです。
こうしたお年寄りを相互介助させるような暖かいコミュニティを作って、介護者の負担を減らすなどの工夫も必要ですね。
こういう施設のすぐ周辺に田畑を作ればいいのです。
国が悪役になる
地元選出の自治体長や議員だと情に流されたり、次の選挙のこともあったりして、住民の抵抗を押し切るのは無理。
国が悪役になって進めていかないと、なにも変わらないまま次の津波が来てしまう。
###
関連記事
-
-
【万年筆】セーラー万年筆 四季織シリーズ 月夜の水面(夜長) 細字
日本以外の国でも「世界で一番の書き味」と言われているセーラー万年筆。 そのセーラーの「
-
-
BMW330e 試乗
本日、4年めの1年点検のため愛車(320i)を滋賀BMW に持っていきました。 カミサンがこの
-
-
【ヤフオク】古銭5,10,50銭銀貨、54枚 190.8g
「日本の貨幣コレクションというムック」という記事で書いたせいか、ちょっと興味がわいてきました
-
-
電車の中は読書タイム
むかしむかし・・・高校生になってから電車通学をするようになりました。 自宅(神戸市須磨区)から
-
-
【ヤフオク】地球のくらし 緒方直 リトグラフ 到着
1000円+送料で落札。 リトグラフで手彩ですので、1枚と同じものはありません。100
-
-
【ふるさと納税】訳あり ラフランス 6kg / 山形県長井市
【ふるさと納税】高評価★4.92 訳あり ラフランス なんと
-
-
ジョーシン堅田店 店じまい?
* 1週間前に発来した腰痛は ぼちぼちで、登り坂にはまだ苦労している段階。 クルマの運転は控
-
-
一風堂 選べる7種 ラーメン
1,000円ポッキリ!送料無料 グルメ大賞 1位常連 一風堂
- PREV
- 軽井沢の別荘 格安
- NEXT
- 【名曲】 もう愛せない / KOKIA