京都の不思議 / 黒田 正子
公開日:
:
最終更新日:2014/05/23
読書
![]() |
京都の不思議 (ランダムハウス講談社文庫) 黒田 正子 ランダムハウス講談社 2006-10-02 |
★★★☆☆
著者は愛媛県出身。大学が同志社女子大だったようです。
京都人以外が抱く素朴な疑問を解明しています。
烏丸丸太町を「カラスまるまる太る町」と読んだらいけないというのは笑い話として紹介しています。
「子子子子子子子子子子子子」をなんと読むかというのも出てきますね。
太平洋戦争のときに京都にも6回空襲があったとか、原爆の第1候補地は京都だったとかの面白い話も載っています。
関連記事
答え
「子子子子子子子子子子子子」は、「ねこのこのこねこ、ししのこのこじし(猫の子の仔猫、獅子の子の子獅子)」と読むそうです。
###
関連記事
-
-
日本の瀬戸際―沈没する日本 浮上する日本 / 呉善花
日本の瀬戸際―沈没する日本 浮上する日本 呉 善花 日本教文社 1999-01
-
-
アイデアがあふれ出す 行動が加速する 1本線ノート術 / 吉澤ゆか
★★★☆☆ 一言で言えば、ノートの真ん中(センター)に縦に 1本の線が引くだけでかなりの構
-
-
覇者の戦術_戦場の天才たち / 中里融司
覇者の戦術_戦場の天才たち (新紀元文庫) 中里 融司 新紀元社 2013-11
-
-
クラシックアホラシー / 神沼 遼太郎
クラシックアホラシー 神沼 遼太郎 幻冬舎ルネッサンス 2008-02-13
-
-
税金を9割安くする決算期直前の裏ワザ―元国税調査官が明かす決算期ギリギリの節税策 / 大村 大次郎
税金を9割安くする決算期直前の裏ワザ―元国税調査官が明かす決算期ギリギリの節税策
-
-
悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 / 宮崎正弘, 室谷克実
悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 posted with am
-
-
ガラスの城の記録 (秋田文庫―The best story by Osamu Tezuka) / 手塚 治虫
ガラスの城の記録 (秋田文庫―The best story by Osamu T
-
-
考える遊び / 串田孫一
1992年に出たハードカバー本。 串田孫一氏は哲学者で登山家。 20年以上前に買
-
-
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 / ニック・マジューリ
★★★★☆(素晴らしい) 帯に「『金持ち父さん 貧乏父さん』以来の衝撃」と書いてありますが
-
-
雨の檻 (ハヤカワ文庫JA) / 菅 浩江
雨の檻 (ハヤカワ文庫JA) 菅 浩江 早川書房 1993-04 売り上げラン
- PREV
- フジテレビで「ホームに駅が入ってくる」
- NEXT
- アンナカって安心の中?