FXブレイクアウトシステムのテスト
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
マネー
ブレイクアウトシステムは今まで食わず嫌いでしたが、試作してみました。
ルールはシンプル。
- 直近39期間の最高値を終値が上回る(ブレイクアウト)と買い。
- 直近39期間の最低値を終値が下回る(ブレイクアウト)と売り。
- 買いの決済は、直近19期間の最低値を終値が下回るとき。
- 売りの決済は、直近19期間の最高値を終値が上回るとき。
プログラムソースは後述。
*
検証期間は 2013/3/15 から先週まで。
下は USDJPY 1時間足の結果です。Fast_period = 15 ; Slow_period = 30 に最適化しています。
プロフィットファクターは 1.30 ですが、勝率 38.5%とがブレイクアウトシステムにしては高いのは円安相場が長く続いた影響でしょうか。
ちょっと改良の余地がありそうです。
プログラムソース
// // yasciiBreakout01.mq4 // // //マジックナンバーの定義 #define MAGIC 42871 //パラメーターの設定// extern double Lots = 1.0; //取引ロット数 extern int Slip = 10; //許容スリッページ数 extern string Comments = ""; //コメント extern int Fast_period = 18 ; extern int Slow_period = 39 ; //変数の設定// int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数 int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数 int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int OS1 ; int OS2 ; double OOPL; double OOPS; int start() { if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ; double FastHH2 = Close[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)]; double FastLL2 = Close[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)]; double SlowHH2 = Close[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Slow_period, 2)]; double SlowLL2 = Close[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Slow_period, 2)]; OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET); OOPL = OrderOpenPrice(); //買いポジションのエグジット if( (Close[2] >=FastLL2 && Close[1] < FastLL2) // || ( OOPL - ILC*Point >= Close[1] )) //|| ( OOPL+TP*Point <= Close[1] )) && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 )) { Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red); if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;} } OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); OOPS = OrderOpenPrice(); //売りポジションのエグジット if( (Close[2] <=FastHH2 && Close[1] > FastHH2) // ||( OOPS + ILC*Point <= Close[1] )) //|| ( OrderOpenPrice()-TP*Point >= Close[1] )) && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 )) { Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue); if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} } //買いエントリー if( Close[2] <= SlowHH2 && Close[1] > SlowHH2 && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )) { Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Yellow); } //売りエントリー if( Close[2] >= SlowLL2 && Close[1] < SlowLL2 && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )) { Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red); } return(0); }
関連記事
###
関連記事
-
-
FX デモ口座運用実績(2014/12/16~2015/1/15)
Windows VPS サーバー上での FX デモ口座(FXCM)の運用が1ヶ月になったので、実
-
-
投資信託の買い増し方の一例(私の場合)
最近、米国株の投資信託を買うようになりましたが、日本の投資信託は30年以上前から買っています。
-
-
【FX】Black Diamond V4 という EA(2)
以前の記事「【FX】Black Diamond V4 という EA」の続きです。 急激な価格変
-
-
2024-8-15 日経平均ちょい上げ
本日の日経平均は小幅上昇でした。お盆なので出来高は少なめでしたが。 今晩の「米7月小売
-
-
富裕層ビジネス 成功の秘訣 / 中谷 彰宏
富裕層ビジネス 成功の秘訣 中谷 彰宏 ぜんにち出版 2006-07
-
-
web-keepers Windows VPS についてのトラブル(2)
昨年年末から利用している Windows VPS(仮想専用サーバー)の web-keepers
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(7) はらみ線(はらみ足)
超シンプルな自動売買プログラムとして、日本古来のローソク足での定番「はらみ足」を利用したものをご
-
-
Bollinger BandWidth について
ボリンジャーバンド Bollinger Band という、投資家にとってはなくてはならないものが
-
-
2024-12-6 S&P500 新高値更新中
今夜も S&P500 が上昇し、史上最高値を更新しそうです。 S&P500 と
-
-
QQE を使った自動売買ソフト(3)
前回の記事「QQE を使った自動売買ソフト(2) 」でご紹介した、QQE という指標を使った E