FXブレイクアウトシステムのテスト
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
マネー
ブレイクアウトシステムは今まで食わず嫌いでしたが、試作してみました。
ルールはシンプル。
- 直近39期間の最高値を終値が上回る(ブレイクアウト)と買い。
- 直近39期間の最低値を終値が下回る(ブレイクアウト)と売り。
- 買いの決済は、直近19期間の最低値を終値が下回るとき。
- 売りの決済は、直近19期間の最高値を終値が上回るとき。
プログラムソースは後述。
*
検証期間は 2013/3/15 から先週まで。
下は USDJPY 1時間足の結果です。Fast_period = 15 ; Slow_period = 30 に最適化しています。
プロフィットファクターは 1.30 ですが、勝率 38.5%とがブレイクアウトシステムにしては高いのは円安相場が長く続いた影響でしょうか。
ちょっと改良の余地がありそうです。
プログラムソース
//
// yasciiBreakout01.mq4
//
//
//マジックナンバーの定義
#define MAGIC 42871
//パラメーターの設定//
extern double Lots = 1.0; //取引ロット数
extern int Slip = 10; //許容スリッページ数
extern string Comments = ""; //コメント
extern int Fast_period = 18 ;
extern int Slow_period = 39 ;
//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int OS1 ;
int OS2 ;
double OOPL;
double OOPS;
int start()
{
if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;
double FastHH2 = Close[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)];
double FastLL2 = Close[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)];
double SlowHH2 = Close[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Slow_period, 2)];
double SlowLL2 = Close[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Slow_period, 2)];
OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);
OOPL = OrderOpenPrice();
//買いポジションのエグジット
if( (Close[2] >=FastLL2 && Close[1] < FastLL2) // || ( OOPL - ILC*Point >= Close[1] )) //|| ( OOPL+TP*Point <= Close[1] ))
&& ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
{
Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red);
if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
}
OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET);
OOPS = OrderOpenPrice();
//売りポジションのエグジット
if( (Close[2] <=FastHH2 && Close[1] > FastHH2) // ||( OOPS + ILC*Point <= Close[1] )) //|| ( OrderOpenPrice()-TP*Point >= Close[1] ))
&& ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
{
Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue);
if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;}
}
//買いエントリー
if( Close[2] <= SlowHH2 && Close[1] > SlowHH2
&& ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )
&& ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
{
Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Yellow);
}
//売りエントリー
if( Close[2] >= SlowLL2 && Close[1] < SlowLL2
&& ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
&& ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
{
Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red);
}
return(0);
}
関連記事
###
関連記事
-
-
【FX】バックテストとデモトレード
FX のトレードでは検証が大事というのは誰もが認める真理ですが、自動売買ソフトの検証は MT4 など
-
-
【FX】SmartFX Ultimate という EA
SmartFX Ultimate という EA を見つけ、バックテストでなかなか良好だったので、先週
-
-
ユダヤ人大富豪の教え / 本田健
ユダヤ人大富豪の教え 本田 健 大和書房 2003-06-19 売り上げラ
-
-
ウィンサーバーで仮想デスクトップを借りました
サーバーホスティングの会社 ウィンサーバーから仮想デスクトップを借りることにしました。 遠隔操
-
-
クラウドフィルタ考案
一目均衡表は大好きですが、それで使われるミステリアスな雲をフィルタにしてみようと思いつきました。
-
-
【FX】2024年4月第4週スタート
FX トレードは 自動売買プログラムを入れ替えて、今月(2024年4月)から再出発をしました。
-
-
アメリカ高配当株投資の銘柄選び
アメリカ高配当株投資のための銘柄選びですが、基本的に 潰れない(借金が少ない、大企業である
-
-
【FX】Fintokei チャレンジ 16日め またまたやらかし
以前の記事「【FX】Fintokei チャレンジ 14日め」の続きです。 やっちまった。
-
-
世界一シビアな「社長力」養成講座 / ダン・ケネディ
ダン・ケネディの新刊を読了。2回目ですが。 この前もちょこっとここに書いたけど、 世界一シビア
-
-
【FX】2本の CCI をフィルタに使う EA
Youtube を観ていると、1本の EMA と 2本の CCI を使うトレード方法を伝授している人








