RVI のクロスを使った逆張り系FX自動売買システム
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
マネー
RVI( relative vigor index )という指標は素直でわかりやすいなぁと前から思っていましたが、シグナルラインも標準で備えているのでプログラム化するのも非常に簡単。
RVI はオシレーター系ですので逆張りに向いています。レンジ相場に強く、トレンド相場には全く向いておりません。
ということで作ってみました(ソースは後述)。
*
RVI とシグナル線のゴールデンクロスとデッドクロスでエントリします。
検証すると EURUSD 4時間足 との相性がいいです。
結果を見ると無駄打ちも結構あるので、とことん逆張りさせようと思い、移動平均線(4EMA)の上にあるときのみ売り、下にあるときは買いのみというフィルタをかけました。
2010/1/18 から先週までの 5年間のデータを使った結果はこちら。
資産曲線は後半の伸び悩みがもったいない。
レンジ相場はやはり強いですね。
まだまだ改良の余地がありそうです。トレンドが発生すると自動的にエントリをやめるとか・・・
EURUSD は 2014年の 5月からは一貫して下降トレンドでした。
2014年5月から先週まで、動作を「売り」に制限したら下のような感じになります。
未来がわかればいいのになあ。
プログラムソース
// // yasciiRVIcross01.mq4 // // //マジックナンバーの定義 #define MAGIC 42853 //パラメーターの設定// extern double Lots = 1.0; //取引ロット数 extern int Slip = 10; //許容スリッページ数 extern string Comments = ""; //コメント extern int RVI_period = 10 ; extern int EMA_period = 4 ; extern double ILC = 80 ; extern double TP = 110 ; //変数の設定// int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数 int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数 int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int OS1 ; int OS2 ; double OOPL; double OOPS; int start() { if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ; double RVI_MAIN1 = iRVI(NULL, 0, RVI_period, MODE_MAIN, 1); double RVI_SIG1 = iRVI(NULL, 0, RVI_period, MODE_SIGNAL, 1); double RVI_MAIN2 = iRVI(NULL, 0, RVI_period, MODE_MAIN, 2); double RVI_SIG2 = iRVI(NULL, 0, RVI_period, MODE_SIGNAL, 2); double Ema21 = iMA(NULL, 0, EMA_period , 0, MODE_EMA ,PRICE_CLOSE, 1) ; OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET); OOPL = OrderOpenPrice(); //買いポジションのエグジット if( ((RVI_MAIN1 < RVI_SIG1 && RVI_MAIN2 > RVI_SIG2) || ( OOPL - ILC*Point >= Close[1] ) ) // || ( OOPL+TP*Point <= Close[1] )) && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 )) { Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red); if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;} } OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); OOPS = OrderOpenPrice(); //売りポジションのエグジット if( ((RVI_MAIN1 > RVI_SIG1 && RVI_MAIN2 < RVI_SIG2)||( OOPS + ILC*Point <= Close[1] ) ) // || ( OrderOpenPrice()-TP*Point >= Close[1] )) && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 )) { Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue); if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} } //買いエントリー if( RVI_MAIN1 > RVI_SIG1 && RVI_MAIN2 < RVI_SIG2 && Ema21 > Close[1] && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )) { Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Yellow); } //売りエントリー if( RVI_MAIN1 < RVI_SIG1 && RVI_MAIN2 > RVI_SIG2 && Ema21 < Close[1] && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )) { Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red); } return(0); }
###
関連記事
-
-
【FX】Voorloper という EA(3) デモトレード5日目
「Voorloper という EA(2) 同時トレード数と通貨ペア数の変更」の続きです。 変更
-
-
FX OANDA 再開します
OANDA の FX 口座をしばらく使っていなかったので、新しい PC に MT4 をインストールし
-
-
ようやく米国株下落の終焉?
昨夜 2023/11/3 の米雇用統計の発表で、今年中の利上げはまずなくなりそうだという見込みが強く
-
-
【FX】もう一つの Fintokei の使い方(2)
「【FX】もう一つの Fintokei の使い方」の続きです。 先週立てた今週の目標の中に、X
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(12) 前週の平均値と逆張り 時間特性
1時間だけのトレード 以前の記事「超シンプルな自動売買プログラム(11) 前週の平均値と逆張り
-
-
ディナポリ手法で利用するDMA (2)
前回の記事「ディナポリ手法で利用するDMA」で、ディナポリ移動平均線を使った自動売買プログラムを作り
-
-
【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法(3)
以前の記事「【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法(2)」の続きです。 利確
-
-
楽天SCHD(正式名称:楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型))発進
本日、楽天証券の HP を見ると、通称「楽天SCHD」と呼ばれている 楽天・高配当株式・米国ファンド
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(9) RSI クロス
超シンプルな自動売買プログラム として RSI とそのシグナル(直前3本の平均値)とのクロスを考
-
-
ほったらかしでも月100万円儲かるFX自動売買 / 榊原卓丸
ほったらかしでも月100万円儲かるFX自動売買 榊原卓丸 かんき出版 201