QQE を使った自動売買ソフト(2)
公開日:
:
最終更新日:2015/02/25
マネー
前回の記事「QQE を使った自動売買ソフト」でご紹介した、QQE という指標を使った EA(expert advisor)ですが、プログラムソースを載せます。
QQE_with_Alerts.ex4 というインディケーターが必要ですが、MetaTrader4 からダウンロードできます。
USDJPY 4時間足(2014/1/1-2015/1/1)の結果
パラメーターは SF = 4、LossCut = 20。
プロフィットファクター4.57(過去最高)。勝率 59.38%(過去最高)。最大ドローダウン 6.75%(過去最低=最良)。
ただ、売買回数が少ないです。11日に1回です。
そのため、資産は 3.2倍にしかなりません。^^
USDJPY 1時間足(2014/1/1-2015/1/1)の結果
パラメーターは SF = 5、LossCut = 40。
プロフィットファクター 2.26。勝率 50.00%。最大ドローダウン 8.59% と数字は悪くなりますが、売買回数は倍以上になります。
資産は 1.8倍どまり。なかなかうまくいきません。
いずれにしろトレンド相場でしか稼げないタイプです。
ちなみに時間足が短くなれば成績は悪化します。
関連記事
プログラムソース
// // yasciiQQEcross01.mq4 // QQE_with_Alerts.ex4 が必要 // //マジックナンバーの定義 #define MAGIC 42527 //パラメーターの設定// extern double Lots = 1.0; //取引ロット数 extern int Slip = 10; //許容スリッページ数 extern string Comments = "QQE01"; //コメント extern int SF = 5; extern double LossCut = 40.0 ; //変数の設定// int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数 int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数 int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 double QQE_MAIN1 ; double QQE_Signal1 ; double QQE_MAIN2 ; double QQE_Signal2 ; int OS ; int start() { if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ; QQE_MAIN1 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\QQE_with_Alerts" ," --- INDICATOR SETTINGS ---",SF," --- Alerts ---",50,true,true,"alert.wav",false ,0, 1 ); QQE_Signal1 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\QQE_with_Alerts" ," --- INDICATOR SETTINGS ---",SF," --- Alerts ---",50,true,true,"alert.wav",false ,1, 1 ); QQE_MAIN2 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\QQE_with_Alerts" ," --- INDICATOR SETTINGS ---",SF," --- Alerts ---",50,true,true,"alert.wav",false ,0, 2 ); QQE_Signal2 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\QQE_with_Alerts" ," --- INDICATOR SETTINGS ---",SF," --- Alerts ---",50,true,true,"alert.wav",false ,1, 2 ); double lc = LossCut; if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ; //買いポジションのエグジット OS = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET); if( ((QQE_MAIN1 < QQE_Signal1 && QQE_MAIN2 > QQE_Signal2) || ( OrderOpenPrice() - lc * Point >= Close[1] )) && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 )) { Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red); if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;} } //売りポジションのエグジット OS = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); if( ((QQE_MAIN1 > QQE_Signal1 && QQE_MAIN2 < QQE_Signal2) ||( OrderOpenPrice() + lc * Point <= Close[1] )) && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 )) { Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue); if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} } //買いエントリー if( QQE_MAIN1 > QQE_Signal1 && QQE_MAIN2 < QQE_Signal2 && QQE_MAIN1 > 50.0 && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )) { Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red); } //売りエントリー if( QQE_MAIN1 < QQE_Signal1 && QQE_MAIN2 > QQE_Signal2 && QQE_MAIN1 <= 50.0 && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )) { Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue); } return(0); }
###
関連記事
-
-
[FX] ロンドンコーリング改良版 冬条件
ボリ平さんのロンドンコーリングを改良した自動売買プログラムの yasciiLOCalling02t.
-
-
【FX】Aura Neuron という EA
MQL5.com を観ていると、MT4 用の Aura Neuron という EA に目が行きました
-
-
[FX] 4TFStochBars というインジケータ(2)
前回の記事「 4TFStochBars というインジケータ」で紹介した 4TFStochBa
-
-
【FX】Algo Plus という EA
昨日の記事「【FX】2024年1月集計」でちょっと紹介した Algo Plus という EA(MT4
-
-
アメリカ株投資 2022/5/11
現在、アメリカ株投資については、ひとまず投資資金を大部分現金化して底値を待っている段階です。
-
-
【FX】久々に EA つくる「2本のRSI でのトレードシステム」
パラパラと雑誌「FX攻略.com」のバックナンバーをめくっていると、複数の人の手法が一覧でまとめてあ
-
-
[FX] Tokyo Box(ロンドン・コーリング) の新作プログラム (2)
数日前の記事「Tokyo Box(ロンドン・コーリング) の新作プログラム」の続きです。 東京
-
-
【FX】Voorloper という EA(3) デモトレード5日目
「Voorloper という EA(2) 同時トレード数と通貨ペア数の変更」の続きです。 変更
-
-
FX 大ダメージ 暴落対策用コードの導入
自動売買のデモ口座が今朝とんでもないことに。 昨日は調子よく、30万円プラ
-
-
【FX】FX相場は先月くらいから比較的堅調
ようやく魔の夏枯れ相場を脱し、9月初旬からうちの自動売買プログラムたちが調子を取り戻し始めま
- PREV
- QQE を使った自動売買ソフト
- NEXT
- Trend Intensity Index を使った EA