*

「複合汚染国家」中国 (ワックBUNKO) / 黄 文雄

公開日: : 読書

「複合汚染国家」中国 (ワックBUNKO) 「複合汚染国家」中国 (ワックBUNKO)
黄 文雄
ワック 2006-07
売り上げランキング : 1237036
Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★☆☆(中国好きなアナタにおすすめ)

台湾出身の 黄文雄さんの中国批判本で、緩みきった日本人にガツンと一発カツを入れる内容。

2004年に刊行された『華禍』を改題・改訂したもので、現在は 2013年に新版が出ています。

新版「複合汚染国家」中国 (WAC BUNKO 178) 新版「複合汚染国家」中国 (WAC BUNKO 178)
黄 文雄
ワック 2013-05-21
売り上げランキング : 569849
Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

華禍』とは中国人自体がワザワイであるという意味で、著者が命名したそうです。

つまり、「複合汚染国家・中国」による脅威のことです。

「複合汚染国家」である理由は、環境破壊や政治・社会の腐敗、中国国外への人口流出による越境汚染、インフルエンザなどの病毒の放置、国境侵犯などだと書いてあります。

著者は台湾出身なので中国批判一点張りです。

主張+例示、主張+根拠・・・という形で、次から次へと中国の脅威が述べられていきます。

たとえば、外国人犯罪者の半数以上が中国人というのはご存じでしょうが、それは日本に限った話でなく、多くの国でそうらしいです。

最初から最後までこんな形で、読んでいるとだんだん心が沈んできます。^^

最近の若い中国人はインターネットのせいで、割合常識的な人も多いですけどね。

まあしかし日本人としては次のような常識はふまえておかないといけません。

  • 建国70年にもならないのに 17回以上も他国と武力衝突しており、3-4年に一度は戦争をしていることになりますが、それも中華思想が根源。
  • すべてが嘘、本物はペテン師だけ」というのが中国の社会。
  • 中国人ほどホンネとタテマエを使い分ける民族はいない。
  • 李鵬 元首相はオーストラリアの首相に「日本は20年後には世界から消える(核ミサイルで)」と言った。

 

###

関連記事

子産(1)

子産とは資産の書き間違いではなく、古代チャイナ春秋時代の鄭の国の大臣の一人です。 あの孔子が周公旦

記事を読む

ローマ人への20の質問 / 塩野七生(2)

「ローマ人への20の質問 / 塩野七生」の続きです。 ローマもアテネと同じく都市国家か

記事を読む

こんな○○は××だ!― 鉄拳作品集

こんな○○は××だ!―鉄拳作品集 鉄拳 扶桑社 2002-08 売り

記事を読む

日本のグランドデザイン / 三橋 貴明

日本のグランドデザイン -世界一の潜在経済力を富に変える4つのステップ 三橋 貴

記事を読む

出したらしまえない人へ / 荒井 有里

出したらしまえない人へ―しまおうとするから片づかない 荒井 有里 主婦の友イン

記事を読む

はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! / 「Podcast Now!」管理人JJ

はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! 「Podcast Now!」管理人JJ

記事を読む

人生換金法(ひとかん) / 真継 礼馬

人生換金法(ひとかん) 人生換金法 どんな夢も叶える魔法のランプ 真継 礼馬

記事を読む

ちょっとした工夫で、人生は変わる。―仕事も恋も運がいい人の成功習慣58 / 中谷彰宏

ちょっとした工夫で、人生は変わる。―仕事も恋も運がいい人の成功習慣58 中谷 彰

記事を読む

日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 (PHP文庫) / 竹村 公太郎

日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 (PHP文庫) 竹村 公太郎 PH

記事を読む

1日10分で儲ける FX攻略法! / 石川雅弘

1日10分で儲ける FX攻略法! (ビジネスアスキー) posted with

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑