里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) / 井上恭介 NHK「里海」取材班
公開日:
:
最終更新日:2016/12/01
読書
![]() |
里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) 井上 恭介 NHK「里海」取材班 KADOKAWA / 角川書店 2015-07-10 売り上げランキング : 19261 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆(里山から里海へ)
里海とは
里海とは瀬戸内海発の概念。
海を中心とした(海+山+川)自然に対して人が手を加えることにより、生命多様性を増した自然を里海と呼びます。
そしてヒトはその「おこぼれ」を受け取るという考え方が里海資本論。
最初は世界で受け入れられなかったのですが、現在は SATOUMI という学術用語になっています。
カキ(貝)、アマモ(海草)などを利用して、海の浄化、作物の肥料などに使うのが典型的な手段として挙げられています。
カキは水質を浄化しますし、アマモは小さな水棲生物の漁礁になるので生物多様性が得られるのです。
里海の問題点
瀬戸内海に限らず、どこの内海(うちうみ)でも波や風などの自然の脅威を防ぎ、山からの滋養を受け取ることができ、里海としての資格を有しています。
瀬戸内海以外の東京湾、伊勢湾、駿河湾、有明海なども里海として発展する余地があります。
ただし、海は世界の海とすべてつながっており、里山が無数にあるのに対し、海は一つしかありません。
ですから世界に常識として広める必要があるわけです。
その意味では里山資本主義より里海資本主義のほうが潜在的な問題が多いのでしょう。
どう発展していくか見守りたい・・・あるいは我々一人一人が関わっていきたい問題ですね。
関連記事
###
関連記事
-
-
必ず目標を実現する「鳥の目」手帳術 / 久恒啓一
必ず目標を実現する「鳥の目」手帳術 久恒 啓一 日本実業出版社 2006-11-
-
-
なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか / 関 裕二
なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト) 関 裕二 実業之
-
-
喰らう読書術 ~一番おもしろい本の読み方~ / 荒俣 宏
喰らう読書術 ~一番おもしろい本の読み方~ (ワニブックスPLUS新書) 荒俣
-
-
本を買って最大 10%ポイント還元
honto でやっているホントの話。 honto (旧 BK1) は日本の本、雑誌、CD、
-
-
日本のリストラは悪いリストラ
稼ぐ力: 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方 大前 研一 小学館 2013-
-
-
株式投資「システムトレード」の極意―3年5ヶ月で5億円の資産を築いた! / 保田 望
株式投資「システムトレード」の極意―3年5ヶ月で5億円の資産を築いた! 保田
-
-
FX メタトレーダーで毎日を給料日にする! / 二階堂重人
FX メタトレーダーで毎日を給料日にする! posted with amazl
-
-
猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫
猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋
-
-
年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち / 伊藤 邦生 (2)
★★★☆☆ 以前にここに書いた本です。 本棚で見つけて、再度読んでみました。
-
-
語られざる中国の結末 (PHP新書) / 宮家邦彦
語られざる中国の結末 (PHP新書) 宮家邦彦 PHP研究所 2013-10-1