*

【ヤフオク】 Vifa 自作スピーカー 到着

公開日: : 最終更新日:2017/06/23 オーディオ

3000円+送料で落札。

ユニットに興味があったのと、箱の工夫が見たくて入手。

正面には市販フルレンジユニット、背面にバスレフポートのバスレフ型スピーカーです。

自作箱

出品者さんの自作の箱ですが、あるものをうまく利用しておられます。

背面にはコードが2本出ていますが、この箱はパナソニックのコンポに付属しているスピーカー(SB-PM770: 10cmウーファー + 6cmツィーターの2ウェイ)の箱のようです。

灰色のコードは元のスピーカー(正確には帯域を分けるためのネットワーク)に繋がっていたものです。

実際のユニットには赤黒のコードが繋がっています。

元の箱の正面には2つのスピーカーユニットがあったので、2つの穴があるはずで、少なくとも1つは不要です。1つにうまくハマっても、もう一つの穴を塞がないといけません。

出品者さんは前面を取り去り、アルミニウムのバッフル板を前面に取り付け、それにスピーカーユニットを取り付けておられます。ナイスな解答ですね。

ユニットの片側の下のビス2本がユルユル(アルミなのでネジ山が削れているのでしょう)で、抜けてきそうなので、ユニットをガムテープで止めました。

Vifa TG9FD-10-04

スピーカーユニットは Vifa TG9FD-10-04

Vifa は今は Peerless に吸収合併されましたが、デンマーク製(台湾で製造?)。

このユニットはグラスファイバー織りの振動板が最大の特徴で、それ以外にはあまり特長はありません。

音はユーロトーンというのが評判でしたが、聴いて見るとバランスよく、こんな小さな箱(バスレフポートもジャストフィットさせていないと思われる)でも低音は豊かです。

もっと大きな箱に入れるともっと低音が出そうですが、高音とのバランスを考えるとこれくらいで十分かと思います。

このユニットは女性ヴォーカルはイマイチという人もいますが、エンヤを聴いても不満はあまりありません。

TG9FD10-04 の新品を 2本買えば 8000円はしますし、箱も 4000円以上かかりますので、1/4 少々の出費で満足のいく体験ができました。

###

関連記事

Alpair6P+SA-50G-EX

HDB-ALP6-v2[/caption] [caption id="" align

記事を読む

DENON SC-E252

SC-E252[/caption] * ヤフオクでゲット。3600円でした。当時6

記事を読む

【ヤフオク】バックロードホーン「コサギ」用エンクロージャー 落札

2017年7月に発売された OMTOMO MOOK付録の PIONEER 6cmフル

記事を読む

中華デジアン SA-98E 160+160W

* 久々に買いました、デジタルアンプ S.M.S.L 製 SA-98E (黒色)。 ヤフ

記事を読む

SA/F80AMG+バックロード箱

前回紹介した「FOSTEX 8cmフルレンジ『FE83』向けのバックロードホーン型スピーカーボッ

記事を読む

8cmユニット用バックロードホーン落札

少し前にヤフオクで junichitanzawa さん(出品者)から 4500円+送料で落札した

記事を読む

音楽の友ムック付録 オンキヨー製 OM-OF101 でバスレフスピーカー

>これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー編 雑誌付録のスピーカ

記事を読む

8cm スピーカー TangBand W3-871SC 発注

先週バックロード箱に SA/F80AMG を移設しました。 そのため、今は主を失ったバスレ

記事を読む

SONY スーパーウーファー SA-W101 落札&到着

ヤフオクで落札 SELECT BASE Yahoo!ショップ というショップより 2000円+

記事を読む

共立電子エンクロージャーキット WP-SPMF4 作ってみました

以前の記事「OM-MF4 用のエンクロージャー」の続きで、ワンダーピュアシリーズで有名な共立

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑