MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/04/21
パソコン
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。
前回は英語版の紹介でしたが、ハードディスクにインストールしないと日本語が入力できない(表示はできる)ので、今回はライブCDの部屋で頒布されている日本語版を試用してみました。
この日本語版は一度ハードディスクにインストールして日本語化したものを USB メモリや DVD-R に焼けるように ISO ファイル化してあるものです。
そのため、USB メモリや DVD-R からのライブ起動ですでに日本語が入力できるようになっているわけです。
初期の壁紙も英語版のスフィンクスから換えてありますね。
メニューもばっちり日本語です。
Google Chrome です。
エディタで日本語を入力したところ。
Libre Office はやっぱり立ち上がりませんでした(Makulu Flash でも同じ)。再インストールしたほうがいいでしょうね。
ときどきパスワードを訊かれますが、「makulu」で OK です。
Makulu 14 は LinDoz、Shift、Flash の3種類が現在公開されています。ベースとデスクトップ環境が異なります。
- LinDoz=Ubuntu+Cinnamon
- Shift=Debian+Cinnamon
- Flash=Debian+Xfce
で、この順に軽快になります(Flash が最速)。
軽さを追求する人は Flash(変なマスクとコスチュームはつけないでね)、見かけにこだわる人は Shift、Ubuntu から離れられない初心者マインドの人は LinDoz ということになりますね。
関連記事
###
関連記事
-
-
ヒューレットパッカードのノートパソコン HP 15-bw000 狂う
2018年6月に余った経費で買ったまま、ほとんど使っていなかったヒューレットパッカードのノートパソコ
-
-
ハードディスク+SSD を一台分のスペースで
最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が
-
-
teamviewer の画面崩れ
* 大好きなソフトの teamviewer ですが、VPN回線を構築して、安全に遠くにあるパソ
-
-
ヤフオクで中古HDD 5個ゲット
* ここ数日、パソコンの自作熱がちょっと高まったので、2日にかけてヤフオクで中古 HDD を
-
-
ホームページ作成ソフト Sirius でこんなもの作ってみた
// 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 * 新しいサイト作っ
-
-
Olasonic USBスピーカー TW-S7(W)
Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)
-
-
HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復(2)
前回「HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復」の続きです。 再び「
-
-
【ヤフオク】さらに NEC PC 4台落札
この前落札した NEC の中古 PC がすこぶるいいので、さらに入札に参加していると、4台ほ
-
-
LXLE をハードディスクにインストール
前記事> LXLE 12.04.3 / Lubuntu 風の Linux * 軽量 Linu
-
-
とりあえず復旧完了(仮)
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3
- PREV
- セケンの神様
- NEXT
- Windows10 のアホなところ