MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/04/21
パソコン
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。
前回は英語版の紹介でしたが、ハードディスクにインストールしないと日本語が入力できない(表示はできる)ので、今回はライブCDの部屋で頒布されている日本語版を試用してみました。
この日本語版は一度ハードディスクにインストールして日本語化したものを USB メモリや DVD-R に焼けるように ISO ファイル化してあるものです。
そのため、USB メモリや DVD-R からのライブ起動ですでに日本語が入力できるようになっているわけです。
初期の壁紙も英語版のスフィンクスから換えてありますね。
メニューもばっちり日本語です。
Google Chrome です。
エディタで日本語を入力したところ。
Libre Office はやっぱり立ち上がりませんでした(Makulu Flash でも同じ)。再インストールしたほうがいいでしょうね。
ときどきパスワードを訊かれますが、「makulu」で OK です。
Makulu 14 は LinDoz、Shift、Flash の3種類が現在公開されています。ベースとデスクトップ環境が異なります。
- LinDoz=Ubuntu+Cinnamon
- Shift=Debian+Cinnamon
- Flash=Debian+Xfce
で、この順に軽快になります(Flash が最速)。
軽さを追求する人は Flash(変なマスクとコスチュームはつけないでね)、見かけにこだわる人は Shift、Ubuntu から離れられない初心者マインドの人は LinDoz ということになりますね。
関連記事
###
関連記事
-
-
HIKSEMI WAVE PRO 512GB(M.2 NVMe SSD)
HIKSEMI(ハイクセミ)という中華メーカーの SSD です。 HIKSEMI は「蝉族
-
-
メーカーリファービッシュ品のハードディスク買ってみた
HDD 4TB 東芝 MD04ACA400N-512 128
-
-
MakuluLinux 14 LinDoz 試用してみた
MakuluLinux 14 使ってみた Makulu の現行バージョンである MakuluLin
-
-
インターネットビジネス講座
* この前申し込んだのはアフィリエイトの講座。 インターネットビジネスの講座は私は今まで2つ申
-
-
WindowsXP の弱点というか Ubuntu の利点
昔使っていたマシンから取り出したハードディスク(WindowsXP と Ubuntu 10.04
-
-
医局のみんなでパソコンを使いたい
大昔の話なので、今は笑い話かも。 普通の事務所なら普通に行っていることが、パソコン音痴の多い医
-
-
Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8
PC-MK32LLZCB はこの前落札した NEC の中古 PC 4台のうちの一つ(1600円+送料
-
-
インターネットを 2回線お使いの皆様
まさか物理回線も 2回線契約したりはしてらっしゃらないでしょうね。 NTT
-
-
SkyDrive が使えるようになりました
Microsoft のクラウドサービスである SkyDrive(Windows
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(3) teamviewer でスーイスイ
自宅メインパソコンHDDが壊れた(2) の続きです。 2台めの 2TB HDD にコピー中です
- PREV
- セケンの神様
- NEXT
- Windows10 のアホなところ










