MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/04/21
パソコン
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。
前回は英語版の紹介でしたが、ハードディスクにインストールしないと日本語が入力できない(表示はできる)ので、今回はライブCDの部屋で頒布されている日本語版を試用してみました。
この日本語版は一度ハードディスクにインストールして日本語化したものを USB メモリや DVD-R に焼けるように ISO ファイル化してあるものです。
そのため、USB メモリや DVD-R からのライブ起動ですでに日本語が入力できるようになっているわけです。
初期の壁紙も英語版のスフィンクスから換えてありますね。
メニューもばっちり日本語です。
Google Chrome です。
エディタで日本語を入力したところ。
Libre Office はやっぱり立ち上がりませんでした(Makulu Flash でも同じ)。再インストールしたほうがいいでしょうね。
ときどきパスワードを訊かれますが、「makulu」で OK です。
Makulu 14 は LinDoz、Shift、Flash の3種類が現在公開されています。ベースとデスクトップ環境が異なります。
- LinDoz=Ubuntu+Cinnamon
- Shift=Debian+Cinnamon
- Flash=Debian+Xfce
で、この順に軽快になります(Flash が最速)。
軽さを追求する人は Flash(変なマスクとコスチュームはつけないでね)、見かけにこだわる人は Shift、Ubuntu から離れられない初心者マインドの人は LinDoz ということになりますね。
関連記事
###
関連記事
-
-
KURO-DACHI-CLONE-U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3
-
-
web-keepers Windows VPS についてのトラブル
昨年年末から利用している Windows VPS(仮想専用サーバー)の web-keepers
-
-
【ヤフオク】WesternDigital 中古3.5 HDD 3ヶセット 落札
250GB の ハードディスク 3台セットを落札。1500円+送料でした。 WD2
-
-
自宅の録画用PC壊れた(2)
「自宅の録画用PC壊れた」で書きましたが、ハードディスク以外にも電源が壊れていたようです。 最
-
-
オフィスファイルの印刷
* .docx などの拡張子を有する Microsoft オフィスのファイルを印刷するのに、L
-
-
wattOS R6 / 軽快な Linux
* ⇒ SugarMoon さんのレビュー 軽快な Linux で有名な wattOS
-
-
DELL Precision490 2台目ゲット
* 製品名:Precision 490 CPU:Intel Xeon 51
-
-
壊れる前のバックアップ(3) FireFileCopy の問題
【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch Intelli
-
-
Ubuntu の日本語化
Ubuntu の日本語化についてですが、オリジナルの Ubuntu は日本語の表示には対応してい
- PREV
- セケンの神様
- NEXT
- Windows10 のアホなところ