MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/04/21
パソコン
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。
前回は英語版の紹介でしたが、ハードディスクにインストールしないと日本語が入力できない(表示はできる)ので、今回はライブCDの部屋で頒布されている日本語版を試用してみました。
この日本語版は一度ハードディスクにインストールして日本語化したものを USB メモリや DVD-R に焼けるように ISO ファイル化してあるものです。
そのため、USB メモリや DVD-R からのライブ起動ですでに日本語が入力できるようになっているわけです。
初期の壁紙も英語版のスフィンクスから換えてありますね。
メニューもばっちり日本語です。
Google Chrome です。
エディタで日本語を入力したところ。
Libre Office はやっぱり立ち上がりませんでした(Makulu Flash でも同じ)。再インストールしたほうがいいでしょうね。
ときどきパスワードを訊かれますが、「makulu」で OK です。
Makulu 14 は LinDoz、Shift、Flash の3種類が現在公開されています。ベースとデスクトップ環境が異なります。
- LinDoz=Ubuntu+Cinnamon
- Shift=Debian+Cinnamon
- Flash=Debian+Xfce
で、この順に軽快になります(Flash が最速)。
軽さを追求する人は Flash(変なマスクとコスチュームはつけないでね)、見かけにこだわる人は Shift、Ubuntu から離れられない初心者マインドの人は LinDoz ということになりますね。
関連記事
###
関連記事
-
-
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G
-
-
ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-USB2
I-O DATA ビデオ/VHS 8mm DVD ダビング パソコン取り込み ビデオ
-
-
MakuluLinux Shift 2022 インストールしてみた
南アフリカ産の Linux ディストリビューションの MakuluLinux の最新版(Makulu
-
-
500GB HDD が安い
最近ハードディスク(HDD)の技術革新がすごいです。 20TB 超えのディスクも安い。 特にメー
-
-
レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く (2)
昨日の続きです。 レグザ録画用外付けHDD Buffalo 製 HD-LS2.0TU2D とい
-
-
PC-MK31LBZCUASC Core i3-2100 4GB DVD-ROM 250GB OSなし 到着
先日の記事で紹介した4台の PC ですが、早くも本日届きました。 まず、PC-MK31
-
-
crucial SSD BX500 240GB
crucial はアメリカの大手半導体企業の Micron Technology(マイクロン
-
-
かりぐも、いや、かりぐみ
Lian-Li PC-T1R レッド クモ型ITXテストベンチ台PC-T1 L
-
-
Winserver よく固まる
4つの MT4 を稼働している Winserver のサーバーですが、多くの時間が下の図のような感じ
- PREV
- セケンの神様
- NEXT
- Windows10 のアホなところ










