*

MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた

公開日: : 最終更新日:2018/04/21 パソコン

前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。

前回は英語版の紹介でしたが、ハードディスクにインストールしないと日本語が入力できない(表示はできる)ので、今回はライブCDの部屋で頒布されている日本語版を試用してみました。

この日本語版は一度ハードディスクにインストールして日本語化したものを USB メモリや DVD-R に焼けるように ISO ファイル化してあるものです。

そのため、USB メモリや DVD-R からのライブ起動ですでに日本語が入力できるようになっているわけです。

初期の壁紙も英語版のスフィンクスから換えてありますね。

メニューもばっちり日本語です。

Google Chrome です。

エディタで日本語を入力したところ。

Libre Office はやっぱり立ち上がりませんでした(Makulu Flash でも同じ)。再インストールしたほうがいいでしょうね。

ときどきパスワードを訊かれますが、「makulu」で OK です。

Makulu 14 は LinDoz、Shift、Flash の3種類が現在公開されています。ベースとデスクトップ環境が異なります。

  1. LinDoz=Ubuntu+Cinnamon
  2. Shift=Debian+Cinnamon
  3. Flash=Debian+Xfce

で、この順に軽快になります(Flash が最速)。

軽さを追求する人は Flash(変なマスクとコスチュームはつけないでね)、見かけにこだわる人は ShiftUbuntu から離れられない初心者マインドの人は LinDoz ということになりますね。

関連記事

###

関連記事

Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)

「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite で

記事を読む

東芝 USB3.0外付け HDD (2.0TB) HD-ED20TK

東芝 USB3.0外付け HDD (2.0TB) HD-ED20TK 東芝 2

記事を読む

久々の回線トラブル

今朝早起きして残した仕事を片付けてから出勤しようと思ったら、自宅の PCがネットにつながらない。

記事を読む

崎ともう一つのサキ

齊齋斎斉・・・ この前、サイトウさんの「サイ」の字は25文字もある、とTV 番組でやっておりま

記事を読む

レグザで壊れた HDD 復旧

レグザで使っていて一昨日壊れた外付けハードディスクドライブの復旧の続きです。

記事を読む

ヒューレットパッカードのノートパソコン HP 15-bw000 狂う

2018年6月に余った経費で買ったまま、ほとんど使っていなかったヒューレットパッカードのノートパソコ

記事を読む

DELL Optiplex 755 2台目 ジャンク

さきほどと同じ? いえいえまた別物です。先月はこのウルトラスモールファクタータイプを3

記事を読む

Ubuntuはダサい?

Linux ディストリビューションの一つ Ubuntu 10.04 の起動ディスクでパソコンを立

記事を読む

使えるか? Pear6

見た目と操作性が MacOS にそっくりな Linux として非常に有名だった Pear OS

記事を読む

クラウド型スクリーンショット Gyazo(4)

有料サービス クラウド型スクリーンショットの Gyazo の話ですが、 先日有料サービス(Gy

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

マルタイ宮崎辛麺風ラーメン

マルタイ ご当地 棒ラーメン

BMAX ミニPC N150+DDR4 16GB+512GB SSD+Windows 11 Pro

タイムセールで 19800円(送料込み)と安かったのでポチっと

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑