Windows10 の update
公開日:
:
パソコン
昨日、メインPCの Windows10 のアップデートが行われ、「再起動が必要です」と出て再起動したところ、2時間半ばかりかかりました。
途中でやめたいと思っても「途中で電源を切らないでください」だもんね。
その間、この前買った中古のPC で仕事はできたものの、PC を1台しか持っていない人は大変ですよね。
で、メインPC が使えるようになったのですが、本日また USB 接続のデバイスを感知したとかで再起動を求めてきました。
困ったものだ。
Linux はもともとサーバー用途で作られているので、カーネルのアップグレード以外の普通のアップグレードでは再起動を必要としないのですが、Windows はクライアント用途から発展してきたので、ごくごく気軽に頻繁に再起動を求めてきます。
そのあたりが大嫌いなのだ。
ビルよ、死ぬまでに Windows11 を出せ。
###
関連記事
-
-
Voyager 14.04 LTS インストールしてみた
* Linux(無料の OS)の数あるディストリビューションの中から Sugar Mo
-
-
Ubuntuはダサい?
Linux ディストリビューションの一つ Ubuntu 10.04 の起動ディスクでパソコンを立
-
-
Zorin9 使ってみた
待望の Zorin9 ですが、本家サイトから 32bit 版をダウンロードして、USB メモリに
-
-
DVD ブートできないマシンが大量に発見されました
* この前ヤフオクで仕入れた DELL Optiplex 740 ですが、5台ほど USB メモリ
-
-
Gmail で溜まったメールの一括削除
Gmail の無料の容量は 15GBありますが、使用量が 86%になったころから、しょっちゅう「容量
-
-
GMKtec Ryzen 7内蔵ミニPC 注文
アマゾンのスマイルセールで 14000円以上値引きされているこいつを発見。 GMKtec
-
-
サーバーカウボーイが動かない
* レンタルで借りているサーバーは3つあって、Coreserver、ServerCowboy、
-
-
FinePix F550EXR 1600万画素 広角24mm 光学15倍 フルHD パノラマ撮影
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix F550EXR ブラック FX
-
-
企業の Linux 化
* 企業内部で使われている OS は Windows が多いですが、全部 Linux にしてし
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(4)
「自宅メインパソコンHDDが壊れた(3) teamviewer でスーイスイ」でスイスイ行くはず