逆説の日本史22 明治維新編 西南戦争と大久保暗殺の謎 / 井沢元彦
公開日:
:
読書
逆説の日本史22 明治維新編 西南戦争と大久保暗殺の謎 (小学館文庫)
小学館 (2019-05-02)
売り上げランキング: 683
★★★★☆
『週刊ポスト』で四半世紀以上にわたって連載中の井沢元彦による日本通史『逆説の日本史』の 文庫版第22巻。
明治時代に入ったと思ったら大久保利通の暗殺で終わり、第6章は補遺。
え、ここで終わりなのかと思いましたが、単行本では 23巻が出ているので一安心。
補遺は今までで通説が変わったりしたことで変更を余儀なくされたところをいくつかあげています。さすがに 1992年から書かれているのでこういうことも起こります。
箸墓古墳(奈良)が卑弥呼の時代に一致するようになったのです。
この墓は倭迹迹日百襲姫命の墓とされていますが、規模が大きすぎるのです。
ということで、これは卑弥呼(卑弥呼は役職名)、つまり一番有名な最後のヒミコの肉体を納めた墓の可能性が高く、魂は伊勢神宮にアマテラスとして祀られたのではないかと。
ヒミコの跡を継いだトヨ(台与)も人名ではなく役職名かもしれないが、最後のトヨの魂は宇佐神宮(大分)の比売大神として祀られたのではないかと。
そこで女系相続(ヒミコ・トヨ)から男系相続(応神天皇)に制度が変わったのだろうと。
つまり邪馬台国は九州にあったが東遷して大和にやってきた。最後のヒミコ、トヨは近畿時代の邪馬台国に君臨していたが、ここで応神天皇による王朝に変わったという説です。
私の信奉する説とは違うのですが、なかなか魅力的な説です。
###
関連記事
-
-
仕事の効率が1000倍あがる「1分間」整理法
仕事の効率が1000倍あがる「1分間」整理法 (リュウ・ブックス アステ新書
-
-
逆説から読みとく古代史 / 武光 誠
逆説から読みとく古代史―歴史が動いた「あの時」を検証する (ベスト新書)
-
-
いますぐ妻を社長にしなさい / 坂下 仁
いますぐ妻を社長にしなさい 坂下 仁 サンマーク出版 2014-02-19
-
-
国防音痴が、国を滅ぼす / 豊田有恒
★★★☆☆ SF作家の豊田有恒さん(宇宙戦艦ヤマトでおなじみ)の国防論。内容はしごくま
-
-
サービス刑事 / 中谷 彰宏
サービス刑事 サービス刑事―ホテル・旅館・レストランの成功例105 中谷 彰宏
-
-
喰らう読書術 ~一番おもしろい本の読み方~ / 荒俣 宏
喰らう読書術 ~一番おもしろい本の読み方~ (ワニブックスPLUS新書) 荒俣
-
-
アンチエイジング・バトル最終決着 / 坪田一男
アンチエイジング・バトル 最終決着 (朝日新書) posted with am
-
-
米中の危険なゲームが始まった / 福島香織
米中の危険なゲームが始まった posted with amazlet at 1
-
-
ボールペン1本で変わる営業術 (青春新書INTELLIGENCE) / 中島孝志
ボールペン1本で変わる営業術 (青春新書INTELLIGENCE)
-
-
1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考 / 金川 顕教(2)
1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考 金川 顕教 すばる舎 2







