久々の回線トラブル
公開日:
:
パソコン
今朝早起きして残した仕事を片付けてから出勤しようと思ったら、自宅の PCがネットにつながらない。
Windows10機から ipconfig で調べたアクセスルーターに ping を打ってみるとタイムアウト。
接続は ONU ⇒ ハブ ⇒ アクセスルーター⇒ハブ⇒各端末 となっています。
ケーブルや接続を単純化して(ONU ⇒ アクセスルーター⇒ハブ⇒各端末 )、もう一度やるとアクセスルーターにアクセスできました。
アクセスルーターの設定を見ると回線は接続状態。
やはり最初のハブ(フレッツの 1回線を 2セッションに分割する役割)が問題かなと思ったのですが、この状態でも接続がプチプチ切れます。
どうもアクセスルーターと端末間にあるハブ(5ポートのギガスイッチングハブ)が不安定なようです。
そういえば以前 5ポート全部に繋ぐと不安定だったので 4ポートしか使っていないのでした。
症状が進んだのかもなあ。
ということで、出勤後にオフィスの回線から Amazon でルーター1台とスイッチングハブを2台注文しておきました。
年末だし予備にいろいろ買い込もうと思っていたところでしたし。
居間で使っているバッファローの無線ルーターもプチプチ切れることが多い(リブートで直る)ので、そちらも NEC に替えようかと思っています。
###
関連記事
-
-
GA-H61M-USB3-B3 REV2
GIGABYTE intel H61(B3) LGA1155 Micro A
-
-
ASUSTeK製 NVIDIA GT610搭載グラフィックカード GT610-SL-1GD3-L 【PCI-X2.0】 安いのはワケがある
前回の記事で新たに採用した GeForce GT 610 を使ったボードのお話。
-
-
USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ
5%OFF限定クーポン!!MSL FORCE Type-C
-
-
Netac M.2 SSD 250GB 購入
M.2 SSD の外付けケースを購入したものの、手元に余っている M.2 SSD はないので、取り敢
-
-
遠隔画像診断装置の端末が立ち上がらない
それは一昨日のこと。 高槻の遠隔画像診断センターに置いてある特殊な診断用端末(3面モニタ仕様)
-
-
BOOKSCAN を初利用
* 自分で書籍をバラしてスキャンして PDF 化することを「自炊」と言いますが、手間と時間がも
-
-
ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB
ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。 ORICO は中華系の中では
-
-
できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本 / 佐藤和人
できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本佐
-
-
Facebook のフィッシング
Facebook で友達登録している目上の人から上のようなメッセージ(このビデオはいつでした
-
-
Zorin 12.3 Core 試用&インストールしてみた
5日前にリリースされた Zorin 12.3 Core。 だいぶよくなったということでしたので