ONKYO システムコンポ X-U1 不調
公開日:
:
オーディオ
うちの居間にあってカミサンが使っているのが、レシーバー部(CR-U1)と 2ウェイスピーカーからなるミニコンポです。
安くて iPod ドックが付いているので買いました。
2011年発売、現在は生産完了しており、うちには 5年以上前からあります。
最近、イジェクト時の CD トレイの反応がやや怪しく、表示LED の明るさもだいぶ落ちてきました。
本日娘が来ていたのでカミサンのいない間に、2ウェイスピーカーを自作のもの(パイオニア6cmフルレンジ+TQWT 方式エンクロージャー)に入れ替えたところ、音ががぜんクリアかつパワフルに。
もともとついていたスピーカーは 2ウェイとは言え、実売2万円クラスのコンポのスピーカーなので原価は 2本で2000円くらいでしょう。箱を差し引くと、左右合計 4つのスピーカーユニットの原価は 1個 200円程度でしょうね。
自作のものはユニットが OMTOMO MOOK 付録の PIONEER 6cmフルレンジ「OMP-600」でユニット1個 2000円以上します(原価は 1000円くらいかな)ので、大差がつくのは当たり前です。
カミサンに聞かせたところ違いに納得しておりました。
これでしばらく新品に買い替えた気持ちで使えそうですが、本体の寿命がいつまでかが問題です。
###
関連記事
-
-
8cm スピーカー TangBand W3-871SC 発注
先週バックロード箱に SA/F80AMG を移設しました。 そのため、今は主を失ったバスレ
-
-
SA/F80AMG+バックロード箱
前回紹介した「FOSTEX 8cmフルレンジ『FE83』向けのバックロードホーン型スピーカーボッ
-
-
Alpair6P と Alpair6M
Alpair6P と Alpair6M は 8cmユニットで姉妹品ですが、前者はペーパーコーン、
-
-
8cmユニット用バックロードホーン落札
少し前にヤフオクで junichitanzawa さん(出品者)から 4500円+送料で落札した
-
-
ONKYO Scepter SC-2(セプター2)
SC-2 のオーバーホール記事 スピーカーの修理工房のヴァリアスクラフトさんが、ついに私も持っ
-
-
SANSUI AU-α607 MOS Premium 瀕死で A-N701 登板
* パイオニアのアンプ A-N701 が来たので聞き比べをしようと思ったら、メインのスピーカー
-
-
TangBand W3-871SC+バスレフ箱
ユニット W3-871SC が来ました。フレームが円形になっている以外は TangBand
-
-
TangBand 8cm ユニットで悩む
SA/F80AMG(下図) という 8cm アルミニウムマグネシウム合金コーンのスピーカーユニッ
-
-
ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 / Stereo
stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1
-
-
【ヤフオク】AKISUI 5インチフルレンジユニット使用スピーカー 落札
AKISUI というブランドの 5インチフルレンジユニットを使ったスピーカーをゲットしました