人工知能は人間を超えるのか / 松尾豊
公開日:
:
最終更新日:2021/05/28
読書
★★★☆☆
2015年の本なので少し古いですが、歴史と基礎が学べます。
現在の世界は第三次人工知能ブームにあたり、第二次まで乗り越えられなかった壁をディープラーニングで乗り越えることができたというのがその原動力となっています。
ディープラーニングによって AI が自分で「特徴表現学習」を行うのがエポックメイキングなできごとだったのです。
これができたから人間が AI を「指導」しなくても勝手に進化していくのです。
しかし、AI は肉体を持たないことからの限界があり、人間の脅威にはなりえないということです。
ああ、よかった。
AI とうまく付き合っていけたらいいなと思います。
肉体を与えちゃダメってことですね。
逆に人間のほうが肉体を捨てたりして・・・
###
関連記事
-
-
ハートフルライフ (2) / わたせ せいぞう
ハートフルライフ (2) (扶桑社文庫) わたせ せいぞう 扶桑社
-
-
ドタン場に強くなる50の方法 / 中谷彰宏
ドタン場に強くなる50の方法 中谷 彰宏 ダイヤモンド社 2004-
-
-
病院ビジネスの闇~過剰医療、不正請求、生活保護制度の悪用
病院ビジネスの闇~過剰医療、不正請求、生活保護制度の悪用 (宝島社新書) NHK取
-
-
わが子と考えるオンリーワン投資術 (ウィザードブックシリーズ)
わが子と考えるオンリーワン投資術 (ウィザードブックシリーズ) ジョン・モ
-
-
即戦力の磨き方 / 大前研一
即戦力の磨き方 (PHPビジネス新書) 大前 研一 PHP研究所 2006-0
-
-
日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹 (2)
前回の記事「日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹」の続きです。 著者は宣
-
-
タイムスリップ / 山岸 凉子
タイムスリップ (文春文庫―ビジュアル版) 山岸 凉子 文藝春秋 1999-
-
-
読書進化論‾人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか / 勝間 和代
読書進化論‾人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか‾ (小学館101新書
-
-
マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~ / 三橋 貴明
マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~ 三橋 貴明 扶桑社 2009-09-