*

[FX] AO+AC+Triggerline 損小利大手法

公開日: : マネー

Triggerline とは

Forex Technical Indicators」という裁量トレーダー用の手法を取り上げているブログがありまして、その 2018-6-10 の記事で、

【損小利大が狙えるトレード手法】 精度もなかなかよくスイング向きだが上位時間足の確認で短期取引も可能

というのがありました。

「1時間足から日足に向いた手法です。精度が良かったので、アラートとメール機能がついたインジケーターも一緒に紹介することにしました。」

ということなので読んでみると、

Triggerline というインジケーターでエントリ&エグジットする簡単な手法で、AO(オーサムオシレーター)と AC(アクセラレーターオシレーター)をエントリフィルタに使っています

このページでの AC の解説がちょっと解せないのですが、手法自体は理にかなったものです。

買いエントリーの場合

  1. AOが緑、ACが0ラインを上に抜けたことを確認。
  2. メインチャートの赤と青のTriggerLineが青
  3. 1本前のローソク足の高値を超えていたらエントリー。

売りエントリーの場合

  1. AOが赤、ACが0ラインを下に抜けたことを確認。
  2. メインチャートの赤と青のTriggerLineが赤
  3. 1本前のローソク足の低値を超えていたらエントリー。

エグジットは裁量のためかアバウトだったので、とりあえず TriggerLine の色の反転とすることにします。

自動売買プログラム化してみた

Triggerline のプログラムソースをゲットして読んでみたのですが、結構ややこしい計算をしています。

特殊な加重平均みたいです。

計算式から考えるに、思想的になんとなく HMA(Hull MA=ハル移動平均)に似ているなと思ったら、

20HMA(黄色)とTriggerline(青と赤)がほぼ同じじゃないですか。

ここで問題になるのは Triggerlineの色の変化(=傾きの変化)のタイミングだけでその値はまったく使わないのですが、20HMA とは 傾きの変化のタイミングが一致しているだけでなく、値もほぼいっしょ

これはビックリ。

20HMA で代用しちゃえ

ということで、タイムフィルタと ACAOフィルタだけ加えて EA を作成しました。

2021/1/1-2021/5/25 ドル円 15分足 1万通貨

取引数101回、純益 181.89ドル、プロフィットファクター 1.77、勝率61.39%(62勝39敗)、最大ドローダウン 0.51%(5.1% / lot)となりました。

あまり良くないですが、資産曲線は右肩上がりでなかなかいいです。

改良してみよう

売りの場合の勝率が低いので、買いエントリだけにすると、

取引数128回、純益 343.26ドル、プロフィットファクター 2.40、勝率57.43% 73勝55敗、最大ドローダウン 0.41%(4.1% / lot)

となりました。

回数も増え純益も大幅アップ、ドローダウンも減り、資産曲線もよりきれいになりました。

売りのエントリが保持している期間に現れる買いの絶好のタイミングを逃していた(買いの勝機を売りが邪魔していた)ってことでしょう。

これならテスト運用してもいいかなというレベルじゃなイカ。

まとめ

  • Triggerline と 20HMA(期間20のハル移動平均線)とは非常に似ている
  • これをエントリ&エグジットに使ったシステムはなかなか使える
  • フィルタに AO、AC を使うのは理にかなっている
  • 1時間足より15分足での利益が大きかった
  • 回数もあるのでフィルタをさらに加えて勝率を上げられそうな予感がする

###

関連記事

無料の自動売買プログラムの宝庫 AndreaForex

本日 AndreaForex というサイトから無料の自動売買プログラムを 236個、インジケーターを

記事を読む

わが子と考えるオンリーワン投資術 (ウィザードブックシリーズ)

わが子と考えるオンリーワン投資術 (ウィザードブックシリーズ) ジョン・モ

記事を読む

[FX] 372手法について

372手法 というのは 2ちゃんねる(現在は「5ちゃんねる」)で発表された FX の手法です。

記事を読む

【FX】IS White という EA

昨日は「【FX】IS Black という EA」を紹介したので、同じ作者による「IS White」を

記事を読む

アマゾン値上げ?

* 先週末からアマゾンが値上げしたというタレコミがちらほら。 わたしも以前から、ここで紹介し

記事を読む

[FX] 異国のゴールデンゲート

異国の戦士さんという作者の作った自動売買プログラム「異国のゴールデンゲート」がなかなかよいという評判

記事を読む

RYLD はどうだ?

昨日の記事「QYLD が有望?」ですが、QYLD は ナスダック100の ETF を買ってデリバティ

記事を読む

S&P500 についての雑談

最近、史上最高を更新中の S&P500 についてのお話です。 S&P500 と

記事を読む

ADX インディケーターについて

4つのサブウインドゥはいずれも ADX インディケーターです。 上から 標準の A

記事を読む

【FX】2023年10月分決算

FX の自動売買の運用の話です。 2023年10月が終わりましたので、集計を行いました。先月分

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑