*

[FX] AO+AC+Triggerline 損小利大手法

公開日: : マネー

Triggerline とは

Forex Technical Indicators」という裁量トレーダー用の手法を取り上げているブログがありまして、その 2018-6-10 の記事で、

【損小利大が狙えるトレード手法】 精度もなかなかよくスイング向きだが上位時間足の確認で短期取引も可能

というのがありました。

「1時間足から日足に向いた手法です。精度が良かったので、アラートとメール機能がついたインジケーターも一緒に紹介することにしました。」

ということなので読んでみると、

Triggerline というインジケーターでエントリ&エグジットする簡単な手法で、AO(オーサムオシレーター)と AC(アクセラレーターオシレーター)をエントリフィルタに使っています

このページでの AC の解説がちょっと解せないのですが、手法自体は理にかなったものです。

買いエントリーの場合

  1. AOが緑、ACが0ラインを上に抜けたことを確認。
  2. メインチャートの赤と青のTriggerLineが青
  3. 1本前のローソク足の高値を超えていたらエントリー。

売りエントリーの場合

  1. AOが赤、ACが0ラインを下に抜けたことを確認。
  2. メインチャートの赤と青のTriggerLineが赤
  3. 1本前のローソク足の低値を超えていたらエントリー。

エグジットは裁量のためかアバウトだったので、とりあえず TriggerLine の色の反転とすることにします。

自動売買プログラム化してみた

Triggerline のプログラムソースをゲットして読んでみたのですが、結構ややこしい計算をしています。

特殊な加重平均みたいです。

計算式から考えるに、思想的になんとなく HMA(Hull MA=ハル移動平均)に似ているなと思ったら、

20HMA(黄色)とTriggerline(青と赤)がほぼ同じじゃないですか。

ここで問題になるのは Triggerlineの色の変化(=傾きの変化)のタイミングだけでその値はまったく使わないのですが、20HMA とは 傾きの変化のタイミングが一致しているだけでなく、値もほぼいっしょ

これはビックリ。

20HMA で代用しちゃえ

ということで、タイムフィルタと ACAOフィルタだけ加えて EA を作成しました。

2021/1/1-2021/5/25 ドル円 15分足 1万通貨

取引数101回、純益 181.89ドル、プロフィットファクター 1.77、勝率61.39%(62勝39敗)、最大ドローダウン 0.51%(5.1% / lot)となりました。

あまり良くないですが、資産曲線は右肩上がりでなかなかいいです。

改良してみよう

売りの場合の勝率が低いので、買いエントリだけにすると、

取引数128回、純益 343.26ドル、プロフィットファクター 2.40、勝率57.43% 73勝55敗、最大ドローダウン 0.41%(4.1% / lot)

となりました。

回数も増え純益も大幅アップ、ドローダウンも減り、資産曲線もよりきれいになりました。

売りのエントリが保持している期間に現れる買いの絶好のタイミングを逃していた(買いの勝機を売りが邪魔していた)ってことでしょう。

これならテスト運用してもいいかなというレベルじゃなイカ。

まとめ

  • Triggerline と 20HMA(期間20のハル移動平均線)とは非常に似ている
  • これをエントリ&エグジットに使ったシステムはなかなか使える
  • フィルタに AO、AC を使うのは理にかなっている
  • 1時間足より15分足での利益が大きかった
  • 回数もあるのでフィルタをさらに加えて勝率を上げられそうな予感がする

###

関連記事

【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(2) 朝スキャから昼スキャへ

「【FX】新しい FX自動売買プログラム(朝スキャ)作成」の続きです。 つくった朝スキャのプロ

記事を読む

アメリカ株投資 2021-7-13

以前の記事「アメリカ株投資 2021-7-2」 で純益が 145万円を超えたと書きましたが、

記事を読む

2023-06-05 ポートフォリオ改変 スシローよ、さらば

ここ連日、日経平均が爆上げで 本日も勢いは衰えず。13:00 現在 32041円。 ありがとう

記事を読む

ブランド品は いらんど

私はファッションブランドが嫌いです。 以前にも書いたと思いますが、製品にそれほどの値打ちを感じ

記事を読む

[FX]時間帯理論 米国時間の逆張りタイム

前回の記事「東大院生が考えたスマートフォンFX / 田畑 昇人 」で紹介した時間帯理論ですが、欧

記事を読む

GDP は国富増加の指標にならない

GDP はあてにならない GDP は国富を測るいい指標になるとは限りません。 私の考えた次の

記事を読む

[FX] 4TFStochBars というインジケータ(2)

前回の記事「 4TFStochBars というインジケータ」で紹介した 4TFStochBa

記事を読む

大阪市人事委、7年ぶり職員給与引き上げ勧告

元ネタ> 大阪市人事委、7年ぶり職員給与引き上げ勧告 橋下市長「市民は納得しないのでは」 *

記事を読む

[FX]現在実稼働中の自動売買システム ysVR01.ex4

11月中に稼働していたシステムのうち、ブレイクアウト系の1つ ysVR01.ex4 の紹介です。

記事を読む

【FX】路線変更

路線変更 最近いろいろありまして、FX の運用について路線変更を模索しております。 本日は、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑