*

【FX】久々に EA つくる「2本のRSI でのトレードシステム」

公開日: : 最終更新日:2024/09/15 マネー

パラパラと雑誌「FX攻略.com」のバックナンバーをめくっていると、複数の人の手法が一覧でまとめてあるページが。

そのうちの一つに「2本のRSI でのトレードシステム」とタイトルが書いてあり、チャートの一部分だけが載っていました。

全く詳細は不明なのですが、いろいろ妄想して「たぶんこうじゃね?」と思い、そのアイディアを EA にしてみました。

バックテストは次の通り。

マルチカレンシーで動くようにエントリ時間のみを指定できるようにしてあります。
通過ペアはそれを扱う人たちが住んでいる地球上での場所(=活動時間)が異なるので、通貨ペアごとに動く時間がある程度決まっています。これがエントリ時間を変える根拠です。
つまり、エントリ時間を最適化してやると大抵の通貨ペアで利益になりますし、しないと勝率が下がってしまうのです。

USDJPY 1分足 2024/3/13ー2024/9/13 0.1ロット固定

勝率 70%(56勝24敗)、プロフィットファクター 3.19、純益 454.16$、最大ドローダウン 103.03$とまあまあ。

ロジックは非常に簡単で、

買いエントリ

  • 2本前の RSI(14) が 30.0未満で、1本前の RSI(14) が 30.0を超える
  • 1本前の RSI(70) が 50.0より大

売りエントリ

  • 2本前の RSI(14) が 70.0 以上で、1本前の RSI(14) が 70.0未満
  • 1本前の RSI(70) が 50.0より小

損切り

  • 買い:18本前までの低値の最小値
  • 売り:18本前までの高値の最大値

買いの利益確定

  • 2本前の RSI(14) が 70.0 以上で、1本前の RSI(14) が 70.0未満

売りの利益確定

  • 2本前の RSI(14) が 30.0未満で、1本前の RSI(14) が 30.0を超える

RSI の使い方(パラメーター)は標準的ですし、損切りも直前の高値、低値に置いておくという原則に近いものです。

問題点は・・・1分足なのに取引回数が半年間で 80回しかありません。それより長い時間足ではさらに回数が少なくなり、実用性はなくなってしまいます。

毎ティック動作にすると回数は増えますが、ダマシが多くてだめでしょうね。

このロジックはチャンスが非常に少ないために、裁量でやると集中力が続かないでしょうね。

EA 向きのロジックなので、EA にやらせましょう。

しかし、RSI という簡単な指標は大抵の場合にすばらしい仕事をしてくれますね。

大きなナゾです。

人間心理を表す指標なので、人工知能が FX をすべてやる時代が来るまでは うまく機能してくれるかも。

この EA、まだまだ改良の余地がありそうですが、デモ口座でのマルチカレンシーのフォワードテストを行ってみるのもありかも。

###

 

関連記事

[FX] Tokyo Box(ロンドン・コーリング) の新作プログラム (4) 1週間実働結果

前回の記事「Tokyo Box(ロンドン・コーリング) の新作プログラム (3)」の続きです。

記事を読む

【FX】Zigzag Extremum Point という EA

最近も新しい EA の検証を続けています。 割合おもしろいなと思ったものに、この ジグザグ エ

記事を読む

[FX] 無限回廊act1 バグなしバージョン

以前、MT4用のFX自動売買ソフト「無限回廊」システムact1 のバグありお試しバージョンを公開して

記事を読む

芋は世界を救う

* 参考サイト> 芋エネルギーは日本を救う!鈴木高広教授の近未来研究所 たかじんが「東

記事を読む

[FX] 2015/4/15 逆トレンドは一休み?

昨日の記事「2015/4/14 予想通り逆トレンドがキター?」で始まった逆トレンドは雲を抜け

記事を読む

米国株投資(1)

先月から米国株投資信託&ETF を始めましたが、いい時代になりましたね。 ずいぶん昔は「ドル投

記事を読む

小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつかむ5つの成功戦略

  原題は「Instant Income」、邦題が「小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつ

記事を読む

知らずに自分の恥部をさらけ出している人たち / ポイントカードで失うもの

* 世の中、買い物のポイントに対して非常に熱意を持っている人が多いですね。 でも、クレジット

記事を読む

[FX] 一目均衡表はみんなが見てる

一目均衡表は 1935年に日本の一目山人が発表したテクニカル指標で、現在よく使われているアメ

記事を読む

中国バブルの気配?

* なんか急に胸騒ぎがしたので、中国関係の投資信託を一昨日3種類解約しました。 結局 700

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑