日本進化論 / 落合陽一(2)
公開日:
:
最終更新日:2023/01/18
読書
以前、「日本進化論 / 落合陽一」で取り上げた本ですが、「高齢者社会では経済成長は望めないのか」という問題に対してデンマークの例を挙げています。
570万人しか人口のない彼の国ですが、人口構成は日本とよく似ている高齢社会の国です。しかし、GDP はずっと伸び続けています。
人口が少なく、日本のように内需に頼れない国でどうしているのでしょうか。
デンマークと言えば大規模で効率化された酪農で有名な国ですが、著者は①産業構造の転換、②ITによる政府運用の効率化を挙げています。
前者は製造業から流通小売業への転換がカギとか。モノをつくるより、すでにあるモノに付加価値をつける産業ということです。まあ、日本人が得意なカイゼンを施して便利な製品にして海外にもどんどん売れるようにすればいいのかもしれません。
後者の ITによる政府運用の効率化は GDP にはあまり関係なさそうですが、公務員だらけのほかの北欧の国より公務員を削減して より生産的な仕事をしてもらうようにするという点では関係があるのかもしれません。
*
と、ここまで読んで、「GDP なんて国により計算は様々なので GDP にこだわるより外貨獲得にこだわったほうがいいよね」と私は考えました。
GDP なんていくらでもごまかせます。
チャイナのように人の住まないマンションを山ほど作っても GDP は増やせます。まあ、あの国では統計の数字自体がマシマシなので。
ということで GDP なんか気にしないで、国も国民も外貨獲得にこだわって 得た外貨を主に外国で運用して利子をいただくのがいいと思います。
これはお金を生む油田を持っているのと同じことですから。
ルクセンブルクを見習いましょう。
お金が潤沢にあれば今悩みのタネになっている大部分の問題は解決すると思いますね。
さあ、みんなで外貨を稼ぎましょう。^^ 円しか稼げない人はドル転して運用しましょう。
###
関連記事
-
-
全米最強のFXコーチ ロブ・ブッカーとZAiが作った米国式FXマニュアル
全米最強のFXコーチ ロブ・ブッカーとZAiが作った米国式FXマニュアル po
-
-
バカと無知 / 橘玲 (1)
★★★★☆ 先週出たホッカホッカの新刊。 2021年8月から2022年6月まで週刊新
-
-
人間昆虫記 / 手塚 治虫
人間昆虫記 (秋田文庫―The best story by Osamu Tezu
-
-
FXの「ウラ側」を味方につける本 / 招金猫, 西ヤン
★★★☆☆ FX業者の立ち上げ、運営に関わってきた著者(招金猫)が業界のウラ側を説明。
-
-
日本の火山を科学する 日本列島津々浦々、あなたの身近にある108の活火山とは? (サイエンス・アイ新書) / 神沼克伊&小山悦郎
2011年の本。 昔習った「休火山」や「死火山」、「●○火山帯(乗
-
-
お金が増える 米国株超楽ちん投資術 / たぱぞう
★★★★☆ 有名なブロガーのたぱぞうさんの本。 最近この手の本ばかり読んでいますが、
-
-
仕事は、かけ算。20倍速で自分を成長させる / 鮒谷 周史
仕事は、かけ算。20倍速で自分を成長させる 仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分
-
-
私は株で200万ドル儲けた / ニコラス・ダーバス
私は株で200万ドル儲けた (PanRolling Library 16) ニコ
-
-
集中力を確実にアップする技術 (KAWADE夢文庫)
集中力を確実にアップする技術 (KAWADE夢文庫) ライフ・エキスパート編 河
-
-
なみだ学習塾をよろしく!―サイコセラピスト探偵 波田煌子 / 鯨 統一郎
なみだ学習塾をよろしく!―サイコセラピスト探偵 波田煌子 (ノン・ノベル)







